年内最終営業日の、ほんたき山のカフェに行って来た

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
12/16 日曜 souくんと茨木のローソンで待ち合わせ。夕方近くから雨が降りそうなので早く行きたかったけど、お互い用事があって11時半に落ち合えた。
最近、点火が少しおかしい感じなんですよねーって
どれどれ、診てあげようと開けたらポイント点火。すまん。ポイントは門外漢なので触れないよ。ほぼノーメンテで6年くらい乗っているので、そろそろまとめてメンテしたほうがいいかもね。フルトラは壊れたらどうしようもないという話も聞くけど、エボ用のモジュールにしてコネクタ接続にしてたら、予備のモジュール持ってたらどうにかなると思う。そもそもMOSFET交換してたら壊れない。センサーが溶けるというのはたまにあるみたいなので、予備を持っているといいかもしれない。そもそも、壊れない限りノーメンテでいけて即応性も良く火花も強くなるフルトラのほうが楽チンだと私は思う。
とりあえず、ポイントはいじれないので元にもどして、ほんたき山のカフェへ向かう。山の中はクソ寒かった。年内最終日だから混雑しているかと思いきや、天気と寒さのせいもあってお客さんもまばらだった。丁度団体さんが帰った後だったというのもあるのだろう。
しゅうけんさんが出てきてsouくんのFLHに興味津々。ショベルとか大変でしょーとsou君に聞くが、相変わらず「いやー、6年乗ってますが何も起こらないです・・・クラッチワイヤー切れたくらいです」と。
そろそろ、まとめてメンテしといたほうがいい時期には来ていると思うが・・・ 間違いなく組まれたショベルエンジンは故障することもないし、そもそもミッションやプライマリ、車体関係もきちんと組まれているので、souくんは困ることがないので、色々覚えたりしないみたい。予備でプラグなんて当然必要ないので持ち歩かない。そんなキャブセッティングと点火調整のショベルなんて売り物にならないだろう。素人が整備しているならいざ知らず・・・
暖かい店内に入り薬膳カレーをいただく。スパイス効いてておいしいね。ごぼうと湯葉がいい味出している。
食後のコーヒーもいただいた。クセがないコーヒーで、ナオトさんいわく、飲みやすいコーヒー豆にしたんですとのこと。
souくんもコーヒーの薀蓄があって漢字の由来とかメモしてるのをナオトさんに見せてた。
同じくらいの情熱をショベルにそそいだらすぐに詳しくなるのになぁ(笑
こんな姿勢になるんですね、このシート としゅうけんさん バディよりも座り心地は良さそう。
そして来た道を帰って行ったのだが、途中で「見山の郷」を発見(前回は2013年なんで5年前) 次男坊を後に乗せてツーリングしたときだわ。腰下修理して2年ぶりに動かしたすぐ後くらい。
ああ、茅葺で有名なところですか?とsouくん。いや残念ながらそれは「美山」で全然違う場所なのよ
で、ここに来たならジェラートは外せない。紫芋のジェラートがオススメ。クソ寒いのにジェラート注文
すごく大きい白菜も安かったので、血糖値上昇を抑える有名な「キク芋」と一緒に買って帰った。買い物には凄く便利なサイドボックス。
この時点で少しポツポツ雨が降ってきた。降られるのは嫌なのであわてて撤収。souくんとは途中でお別れ。帰宅したと同時に雨が強くなった。なんとか振られずにすんでよかった。

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
[…] 年内最終営業日の、ほんたき山のカフェに行って来た […]