ショベルに乗って伊丹まで そして・・・話題になったあの場所へも

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
ショベルヘッドが調子よく走るようになると急激に興味が引いていくのが自分でもわかる。いや、まだまだ空燃比計つけたりキャブのデータ取りしたりしたいとは思っているのだけど、8年間寝かしていたTDR250に興味が移ってしまっている。そして現在、色々分解調整中
20代の頃はあまりメカ的な構造を理解していなかったので、昔乗っていた87NSRなども構造はそこまでわからなかった。しかし20数年、ショベルヘッドのメンテや修理、改造していたり、仕事で機械関係の設計していたりすると不思議なモノで、TDR250の構造が手に取るようにわかるようになっていた。
YPVSとか独特の機構はあるけど、サービスマニュアルも数年前に入手してたので見てたらわかるようになっている不思議
ちなみにYPVSってのは・・・ 低速だとマフラー絞って高速だと開放する感じ?低速でトルクが太るようになる。1988年なんて30年前でものすごく昔なんだけど、ハーレーの1988年式だと、おーエボやん新しいとかって感じてしまう感覚の不思議
TDR、ブレーキは前後とも固着。リアなんてブレーキ踏んだらマスター固着で戻ってこないw ブレーキ前後ともOHした。現在、タンクの錆び取りとキャブのOH。ピストン固着もないので、割と早く動かせそう
さてブログのほうは、キャブの調整完了したのでタンク装着して伊丹空港に行った話
右タンクも取付、その他外していた部品も全部つけた。やはりこのスタイルが様になる
この日は空の日イベントがあってレアモノ塗装の飛行機が見れるそうで、愚息が連れて行ってくれというのでショベルの後に乗せて行ってきた。格納庫の中にも入れる。トラス構造のドームが美しい
格納庫を後にして、いつもの千里川に向かった。間近で見る巨大な飛行機は圧巻、弩迫力
地上からこのようなアングルの飛行機を撮影出来るのも千里川の素晴らしいところ
帰りは丁度通り道だったので話題となったココに寄った。マスコミは誰一人としておらず、放置された建物と無造作に生えた雑草が悲しい
グランドはすでに公園として整備され、奇しくも幼子達の遊び場となっていた
敷地は国有地となっている。これを請け負った業者さんは代金を回収出来たのだろうか。あれだけ国会で騒いだのに今ではみんな別のことで攻めている。そんなことを審議しなくてもいいのに。刑事事件なら司法に任せて立法府は立法府の仕事をすればいいのに。バカじゃないのかなぁ。多分そろそろ、ガツンと景気が落ち込むと思っている。外国人入れて景気悪くなって仕事なくなって帰ってくれって帰ってくれるわけないだろう。生活保護?日本人の税金で面倒みるの?国民一人頭いくらの借金がありますって、政府が借金したのにね、国民から。野党の追及とネットイナゴは似ているように思う。あきたら次へって、この跡地どうすんのよ・・・
建物はほぼ完成しているみたいだけど、何かに転用したらいいのに

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
No comments yet.