楽しいショベルヘッドブログ版
ハーレーショベルヘッドFLH80のメカニカル記事がメインです。ショベルヘッドは1969年までのアーリーショベル、1970年から1985年までのコーンショベルに大別されます。さらに1983年後期以降は、エボ初期に近い仕様になっているようです。そんなエボみたいな1983年式ショベルヘッドFLH80の整備とか改造とか、故障とかの記事が多いです。
instagram #楽しいショベルヘッド
#ブリスク
#briskplugs
ヤフオク_ブリスクDOR17LGSのページ
下記リンクは、各項目を1ページに関連記事を一覧表示しています。いちいちページを移動しなくても一覧で見れますので便利です。
「続きを読む」「もっと見る」が広告に隠れる場合は、記事タイトルをクリックしてください。全部表示されます。
「整備記録記事」
「ツーリング」
「メンテナンス」
「日記」
注意:当サイトのやり方を参考に作業して何か問題が発生しても当方は一切関知しません。自己責任でお願いします。あと、当サイトの方法を真似してYOUTUBEなどにアップするなら参考先としてリンクしておいてください。事前連絡などは要りません。一応、当サイトの広告収入は当方に入り、それを元手に色々購入してまた記事をアップしてますので、興味を惹く広告が出たらクリックして見てもらえると助かります。
注意:当サイトは自分の備忘録並びに困っているサンデーメカニックの一助にと思い様々な試行錯誤を公開しております。オンラインサロンで費用を徴収する人のために公開しているのではありませんので、そのような行為は慎んでください。
2018年12月6日

11月25日 日曜日 天気は晴れ。この日は、西宮のヨットハーバーにあるCAFE IN THE SEAで昼から開催される2スト祭りに参加すべくTDR250で西宮へ向かう。一人で行くのも寂しいのでキッシーを誘った。普段はハーレーも集まるCAFEなんだけど、この日は2スト祭りと銘打っているだけあって国産が多いだろう。キッシーは、「ああ、僕も2スト欲しいなぁ~」とまた物欲の塊になっていた。
あ、そうそう。TDR250は5年間不動やったやつを8年前に譲り受け、都合13年動いていなかった車両。ただ、ピストンの固着が無いように折を見ては、キックしてクランキングはしていた。
1983FLHが長年の調整と不具合対策によりようやく手がかからなくなって来たので、TDR250を2ヶ月くらいかけてチョコチョコ修理していってた。2スト祭りの2日くらい前になんとか動けるようにしたので、初IN THE SEAはTDR250で行くことにした。
(記事の続きを読む)
Filed under:
TDR250,
日記 — SAS 00:01
Comments (2)
ランダム記事
・ランダムで1記事表示されます。

5/5こどもの日。前日は家内と二人で長浜と彦根を回ってきた。彦根でたけのこが安かったんで買ってきた。米ぬかとタカの爪を入れて1時間くらいゆがいた。旬のものはおいしい。
前日の夜にキッシーから明日走りに行きませんかって連絡来たんで、パンマスのところへ行こうと思ってた。朝起きて気が変わった。天気がいいので行ったことがない岸和田のBHバーガーに行ってみようと思い立ち、キッシーに急遽待ち時間と目的地変更連絡
(さらに…)