CVキャブ用バッキングプレート

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
知り合いからCVキャブ用のバッキングプレートを設計してくれとw
その人、板金加工屋さんで、今仕事が暇なんで自分用のを作るらしいのです。
で、とりあえず手もちのプレートを採寸して図面を引いてみました。
[ad name=”Google Adsense”]
よく、こんなのを書いていると「絵だけ描いても、ものを作らないとダメでしょう」とか言われますが、
この絵は全て、寸法データから質量データまで持っているんですね。
んで、持ってる設備から加工可能な形状にして
また、溶接部はトーチが入るかを検討して描いています。
ということで、これでモノは作れますし、それは充分機能を果たすものになっています。
というか、あるもののコピーですしね バッキングプレートなんで
取り付け穴ピッチを間違わず、干渉に気をつければ問題ないんですけどね。
設計は基本的に図面を元に色々考えます。実際の取付や機能は確かに作らないとわからんと
いわれる部分もありますが、その辺は、経験である程度失敗を回避するようにし
図面に盛り込んでいます。
ナニをさせるか
ナンノタメにそれがあるか
イツつけるか
ドコで加工するか
モノは簡単に入手できるか
もっと簡単な構造にできないか
などなど、納期とコストと技術の狭間を渡りながら、他の機械の設計もしています。
2014/05
現実は、産業機械の部品図総数300枚と400枚とかの機械図面を一人で描いてます・・・
3D-CADで設計するから構造を共有化出来るのが早くていいです。干渉チェックもできますので。
サクサク動かすためにPCだけはいいのが必要ですが。
XEONーX5620で6コア、12スレッド、12GBメモリ、グラボはNVIDIA quadro FX1800 がメインマシンです。
2015/01 グラボをquadro4000にバージョンアップ

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
[…] CVをショベルに装着。 CVのバックプレートの記事はこちら […]