BMW S1000XRと月ヶ瀬

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
昨日、1/4 月曜までは休みの企業も多いようで、キッシーもこの日まで休みだったので走りに行くことに。キッシーが増車したBMW S1000XR
中古車をディーラーで購入したそうだけど、カラーが酒井大作選手がこのS1000のためにデザインしたというレアモノ。そして、ハーレー和尚が酒井選手と知り合いなので、聞いてみたら、このS1000は本瀧寺でお祓いをしていた(笑
以前からきっしーが月ヶ瀬に行ってみたいというので誘っていたのだがなかなか時間が合わず。ようやくこの日実現した
でかいのよね、このS1000XR。つま先立ちしか出来ない。運転している姿は割とかっこいいね
369号を走行し月ヶ瀬に到着。インカムつないで話しながらのワインディングもなかなか楽しかった。
こっちは結構これ以上無理なとこまで倒しているのに、S1000XRは余裕で旋回しながらついてくるw マシンの性能が違いすぎる。
程度の良い1981CB750Fがあった。キャブがCRでファンネル仕様。結構いじっているなぁと思い見ていたらオーナーが近くにいたので話しかけた
バイク談議が止まらない。点火の重要性とか。このCBも純正は点火はポイントなのでウオタニを入れたいとのこと。あと16V昇圧も。
この手の会話は国産乗りの詳しい方とすると非常に楽しい。
話し込んでいるうちに色々バイクも集まってきた。それぞれ特色があるので全部味わいたいなぁと思う。まぁ無理だけどw
これはヤマハのMT-09 倒立フォークだし水冷並列3気筒 インプレとか見てると非常に面白い特性のバイクみたい。オーナーさんもこれは面白いって言ってたので試乗してみたい。
月ヶ瀬で話し込んで昼も過ぎたので昼ご飯行こうかということで、高山ダムの近くのカフェセブンってところに行こうかと向かったけど、残念ながら定休日だった。
高山ダムまでもどってから丁度カーブ付近で止まれる場所があったので、以前からやってみたかった、カーブの流し撮りに挑戦
こんな感じ。んー、微妙。スピード感も姿勢もなんか思っているのと違った。
きっしーも撮ってくれるというのでお願いしてみた
こんな感じ。FLHの限界がすぐってのがよくわかる。すぐにフロアーボードが擦ってしまう。フロント沈めたら如実に擦るので、フロント周りを調整しなくちゃいけないなぁと思っている。
高山ダムを出た後は来た道を戻って木津川へ。流し撮りはまぁ満足できるレベルの画像だとは個人的に思っている
木津川へ降りるところの道も結構好き。いつものファミマでカップラーメンを食べて昼ご飯を済ませた

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
No comments yet.