犬山あたりまでツーリング 四日市で大とんてき その1

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
先週の土曜日の話。緊急事態宣言も解除されて1ヵ月あまり。県をまたぐ移動も緩和された梅雨の晴れ間の土曜日。
久しぶりに、ほー助さんともう一人の人と犬山あたりにツーリング行くことになった。
待ち合わせは奈良学園前近くのセブンイレブン。朝早くに出て、近くのGSでガソリンを入れる。
学園前でほー助さんともう一人の方と落ち合う。が、その人はバイク無ww
四日市で来来憲という大とんてきが有名なお店があるそうで、まずはそこに行こうと。
70kgある人を後ろに乗せて、2017FLSSソフテイルスリムS 110cuiスクリーミンヘッドと1983ショベルFLHがツーリング(笑
FLSS 110cui スクリーミンのヘッドが最初っから乗ってるって
11:30くらいに到着したけど、すでに行列が出来ていた。それでも20分待ちくらいで中に入れた
大とんてきが有名なんだけど、量が多いみたいなので”まるテキ”にしてみた。
これでもトンテキが少ないほうなのね。で、ご飯はお代わり自由だし、キャベツも豚汁もお代わり自由という、スペシャルな設定。
キャベツは当然のことながら、ごはん三杯もいってしまった
「大とんてき食べられたんちゃうんwww」たしかに(笑
フルシンセ全化学合成油、ハイドロクラッキングのVHVIじゃなくて、コンプレックスエステルのフルシンセオイルだ。熱にも強いし旧車にこそフルシンセマルチを食らわせたい
サスがなんか可愛らしいぞ。というか、リアブレーキの豚鼻キャリパーってこんな風に取り付けられてんだ
1983FLHTC 現車確認に愛知まで
ノー整備なので安かったこの車両、多分大丈夫だろうって、犬山から大阪まで乗って帰ろうという無茶な計画(笑
で、誰が購入したかってなんだけど
昔、今から20年くらい前に琵琶湖のひげ野郎と一緒に”エレグラ兄弟”でクラブハーレーの表紙を飾った”いわっさん”
前回TCのエレグラを売り払ったときご一緒したのが2003年8月
あれから17年も時間が過ぎたんだなぁ。ついこないだのことのように思えるのに。
帰りは大垣から琵琶湖にむけて帰ろうってことで、ルート設定して走り出した
さてさて、問題なく到着できるかなぁ
つづく

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
No comments yet.