スピードメータドライブユニット

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
ここ最近で4個くらい、メータが壊れています。
自分のFLHはフロント取り出しですがここについている通称でんでんむしのホイールに引っ掛ける部品が破損しました。(2回目)
メータが壊れて、それが抵抗になり引っ掛ける部品が飛んだんだと。
そう思ってました・・・
[ad name=”Google Adsense”]
別で、HSRのアイドル調整が壊れてしまい手配するついでに
ドライブユニットも手配しました。
すぐに手元にやってきたので、早速交換です。
まず、車体をジャッキで持ち上げて、フロントホイールが回転するかしないかギリギリのところにし調整します。アクスルシャフトのナット3/4インチを緩めて、右側の受けのナット1/2インチを緩めます。
アクスルシャフトを抜きます。
ドライブユニットが外れます。右が新品の外品です。
純正品はNSのマークが入ってます。ホイールと一緒に回転する部品も形状が違います。
ここで、古い方のドライブユニットを回転させました・・・
そしたら・・・
思いっきり引っかかる部分がある上に、回転も渋い。
ということは、メーターが壊れて、引っ掛ける部品が壊れたのではなく・・・
ドライブユニット自身が破損していたために回転に抵抗を生じ破損したようです・・・
ならば、壊れたと思ったメーターたち、実は壊れてないかもしれませんね。
とりあえず、続けます。
ドライブユニットにメーターケーブルを取り付け、受けの部品とともに元あった場所に入れます。ドライブユニットは一度分解し、回転するプレートにグリスを塗布しています。
ちなみに、受けの部品は向きがあり、
OUTの刻印があるほうを外に向けます。入れたら、アクスルシャフトを挿入します。
入りにくかったら、軽くタイヤを持ち上げてみてください。
さて、早速試走しました。
今まで、メーターから定期的なにシャーシャーと変な音がしましたが、その音は全くしなくなってます。
1kmほど走行して、問題なさそうだったので、ショベル用の純正メータに交換しなおしました。
そして、今日、100kmほど走行しましたが・・・
メーターがちゃんと動くようになりました。音もしませんし針も振れません。
ということは、メータの問題でなく、ドライブユニットの問題と考えて間違いなさそうです。
このドライブユニット、構造的に給油が出来ないと思います。
でも・・・
15年間付けっぱなしだったので、結構もったほうでしょう。
前の歯12年で故障したので、10年周期くらいで変えるといいのでしょうかね。

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
[…] 前に、スピードメータのドライブユニット(でんでんむし)を交換してから 微妙にハンドル操作に違和感を覚えていた。 […]