大内から針TRS、柳生越えて163
2020年1月28日
「いいね!」代わりにクリックしてね ==>

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
「いいね!」代わりにクリックしてね ==>

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
先週の続き。大内から名阪国道で針TRSまで。途中、走行画像を撮りながら針へ向かう
渋ちゃんは私に撮られ慣れているので、カメラを構えるのを察知すると、見事に速度を合わせてくれる。
針TRS到着。みんなアウェー感が強いっていうけど、TDR250乗りの自分は全然そんな気はしないぞ。
超久しぶりに見たリトラのカタナ。3型カタナ。私のFLHと同じくらいの年数経過車両だけど、すごく綺麗。
10月2日 DEARROADCAFE から針TRSで初MEET
3年ちょっと前にここ針TRSでお会いした、FLHX乗りの方だった。人を覚えるよりもバイクの特徴を確実に覚えている私。バイク見てたらその人となりが見えてくる感じ。
1973FLHも非常に美しい個体だった。よいものを見せてもらえた。
というか、3年少し前はスクリーミンバタフライ取り付けて四苦八苦してたのか。今なら空燃比計で即座に判断出来るのにね。弱い点火とプラグ、正確でない点火時期・・・。よくこんな調子で乗ってたのに、3年少し前は調子いいとか思ってたんだと思うと恥ずかしい(笑
ここで@krniacohくんは暗くなる前に帰りたいということで名阪国道から高速に乗って帰ることに。
タイフーンキャブも見てもらえたし乗ってもらえたのでよかった。
3人となった我々は針TRSから163に抜けるため柳生を越えて行った。
走行距離は短かったけどバイク談議に時間が取れるのでたまにはこんなツーリングというかダベリングというのもいいかなぁなんて思った。
これでタイフーンキャブの調整は終了。次回再度Gキャブ
大口径バタフライの空燃比はどうなっているのかチェックする

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
関連記事
Filed under: ハーレーダビッドソン ツーリング — SAS 00:22
Comments (0)
No comments yet.