楽しいショベルヘッドブログ版

ハーレーショベルヘッドFLH80のメカニカル記事がメインです。ショベルヘッドは1969年までのアーリーショベル、1970年から1985年までのコーンショベルに大別されます。さらに1983年後期以降は、エボ初期に近い仕様になっているようです。そんなエボみたいな1983年式ショベルヘッドFLH80の整備とか改造とか、故障とかの記事が多いです。

instagram #楽しいショベルヘッド #ブリスク #briskplugs

ヤフオク_ブリスクDOR17LGSのページ

brisk LGS プラグ

下記リンクは、各項目を1ページに関連記事を一覧表示しています。いちいちページを移動しなくても一覧で見れますので便利です。

「続きを読む」「もっと見る」が広告に隠れる場合は、記事タイトルをクリックしてください。全部表示されます。

「整備記録記事」 「ツーリング」 「メンテナンス」 「日記」

注意:当サイトのやり方を参考に作業して何か問題が発生しても当方は一切関知しません。自己責任でお願いします。あと、当サイトの方法を真似してYOUTUBEなどにアップするなら参考先としてリンクしておいてください。事前連絡などは要りません。一応、当サイトの広告収入は当方に入り、それを元手に色々購入してまた記事をアップしてますので、興味を惹く広告が出たらクリックして見てもらえると助かります。

注意:当サイトは自分の備忘録並びに困っているサンデーメカニックの一助にと思い様々な試行錯誤を公開しております。オンラインサロンで費用を徴収する人のために公開しているのではありませんので、そのような行為は慎んでください。

舞鶴赤レンガパークとショベルヘッドFLH


舞鶴赤レンガパーク。お洒落なレンガ倉庫が並ぶ、軍港舞鶴ならではの景色。6年前に来たときは写真も撮らないでさっさと行ったけど、今日は一人。心行くまで堪能しよう。ここの岸壁から軍艦が見れたはず


“425”と見える。番号を調べたらわかった。補給艦ましゅうだった。


休日だったのでアベックライダーとか一杯。グループで走りに来ているのか皆インスタ映えするような画像撮ってた。キラキラすぎて正視出来ない。一人寂しく赤レンガ倉庫のほうへ


これは綺麗に管理されて現代まで残ったレンガ。だがしかし、放置され廃墟になったレンガも行ったことがある。

長崎の片島魚雷発射試験場跡 <<こちらのレンガは廃墟となり訪れる人も皆無な寂しい場所だが、こちらの舞鶴赤レンガパークは、レンガの倉庫も管理され観光客で一杯。個人的には片島の廃墟の方が好きだけど


戦争ものの映画のロケで撮影されているみたいね。「日本のいちばん長い日」はamazon prime video で観たなぁ。結構緻密に構成されてて見応えあった。


赤レンガパークは多くの飲食店がテナントで入っているみたい。イベントで外でも飲食を提供してた。


1901年、明治34年に舞鶴鎮守府が開庁したんだそうだ。


赤レンガパーク周遊の近くに停車していたショベル。カウルの形状から一瞬エボのツアラーかと思ったけど、メーター周りとかヤッこカウルをFLHに移植したみたい。現代のツアラースタイルと違和感なくマッチしていて思わず画像に収めた。新旧混在が絶妙なバランスで存在している素晴らしい車両


赤レンガと絡めて撮影出来るナイスなロケーションがあったんで撮影。うーん、ええわぁ~

きのこの森へ 【BRISKプラグを数種類交換してテスト】


10月14日快晴 オイル交換をするのに400kmくらい走行したかったので舞鶴方面に向かって早朝に出発。9時前には既に亀岡に到着していた。古い門の建物があったのでバイクを止めて撮影。千代川小学校の門。旧亀山城内新御殿門を明治十三年(一八八〇)に移築したものだって
存在感がここだけ違っていたので吸い寄せられたけど、元城の門だとわかって納得した

(記事の続きを読む)

ショベルに乗って伊丹まで そして・・・話題になったあの場所へも

ショベルヘッドが調子よく走るようになると急激に興味が引いていくのが自分でもわかる。いや、まだまだ空燃比計つけたりキャブのデータ取りしたりしたいとは思っているのだけど、8年間寝かしていたTDR250に興味が移ってしまっている。そして現在、色々分解調整中

20代の頃はあまりメカ的な構造を理解していなかったので、昔乗っていた87NSRなども構造はそこまでわからなかった。しかし20数年、ショベルヘッドのメンテや修理、改造していたり、仕事で機械関係の設計していたりすると不思議なモノで、TDR250の構造が手に取るようにわかるようになっていた。

YPVSとか独特の機構はあるけど、サービスマニュアルも数年前に入手してたので見てたらわかるようになっている不思議

ちなみにYPVSってのは・・・ 低速だとマフラー絞って高速だと開放する感じ?低速でトルクが太るようになる。1988年なんて30年前でものすごく昔なんだけど、ハーレーの1988年式だと、おーエボやん新しいとかって感じてしまう感覚の不思議

TDR、ブレーキは前後とも固着。リアなんてブレーキ踏んだらマスター固着で戻ってこないw ブレーキ前後ともOHした。現在、タンクの錆び取りとキャブのOH。ピストン固着もないので、割と早く動かせそう

さてブログのほうは、キャブの調整完了したのでタンク装着して伊丹空港に行った話



右タンクも取付、その他外していた部品も全部つけた。やはりこのスタイルが様になる

(記事の続きを読む)

ランダム記事

・ランダムで1記事表示されます。

リアフェンダートリムのランプ交換

151008-0183年のFLHから以降はフェンダーが”80″じゃなくてランプになっている。フロントはオレンジでリアは赤。昔はこれが嫌で仕方が無かったが、最近は逆に80年代っぽくて好き。

現状、白色LEDをつけているのだが赤のレンズがあってもやはり色が白っぽいので赤く光るLEDで作ってみた。

(さらに…)

2018年11月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
  • Count per Day

    • 1370956総閲覧数:
    • 434今日の閲覧数:
    • 644昨日の閲覧数:
    • 679024総訪問者数:
    • 285今日の訪問者数:
    • 327昨日の訪問者数:
    • 0現在オンライン中の人数:
    • 2014年5月21日カウント開始日:
  • 最近のコメント

  • ツーリング人気記事

  • RSS 楽しいショベルヘッド