シルバーウィーク 9/22火曜 新潟:萬代橋~ 石川:千里浜

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
しかし、どこが観光名所かわからない。せっかく新潟に来たんだから新潟の有名所に行こうということで・・・
[ad name=”Google Adsense”]
萬代橋に行った。三代目の橋なんだそうだ。アーチ状の造形が美しい。
萬代橋を見て散策したあとは石川県に向かった。海が見えるかなと思い新潟市内から海沿いの一般道に行ったけど防風林で海が見えず残念。
北陸道に乗って石川県へ。米山SAで休憩。対岸に柏崎原発が見える。
富山に入った。高圧電線の鉄塔が面白い形状をしている。何かしら理由があるのかと思って調べたら、これは烏帽子型鉄塔という形状。”超高圧送電線や雪の多い山岳地の1回線鉄塔に使用される”のだと。
屋敷林がいたるところに見える。
金沢森本で北陸道を降りた。そのまま北上。のと里山海道(無料)に乗る。前方左手に日本海が飛び込んでくる。
日本海を眺めながら走る。直線で道が広く非常に走りやすい。景色も良い。
そして長年来たかった
千里浜到着。明日26日から27日かけて”CHIRIHAMA SANDFLATS SPEEDWAY”が開催される。日本で唯一、車で走れる砂浜ってことで有名。全長8kmほど。海沿いに車やバイクを止めて、皆さん愛車と海を撮影してた。
私もショベルで撮影したい。是非ともしたい。また、今度はショベルで来ようと思う。
やっぱり絵になるなぁ。時間や季節でも撮れる画像は違うだろうし曇天より晴れた日の夕暮れか。ベタかなw
ふと後の方を見るとスポスタがスタックしてた。路面状況によってはハンドルを取られるのだろう。
8km往復して砂浜走行を満喫した。とうさん、アラブみたいやねぇと息子。
千里浜からは、金沢市内へ向かった。北陸新幹線開通で賑わう金沢駅。兼六園や城跡は行ったことがあるので、今回はこの駅と風情のある東茶屋町に行った。
なんとも趣のある町並みだろう。夕暮れ間近に到着したので薄明かりの中に光る橙色のあかりとのコントラストがたまらなくそそる。
金箔の茶室。見学自由。
金沢の東茶屋町を堪能し終わったころにはあたりはすっかり暗くなっていた。
さて、東茶屋町を離れて金沢駅に向かいましょうか。
金沢駅のトラス構造は圧巻。規則正しく配置されたパイプが頭上を覆っている。
夕食を食べた後、金沢を離れ帰路についた。21時半くらいに出て1:00着。総走行距離1,700kmくらい。結構疲れた。
おしまい。

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
次回は是非ともショベルでww
千里浜はショベルでいくよ~ あ、画像ありがとね。編集してUPしますわ。メカネタの次予定です。一気にスイングアームから組み立てたので全身筋肉痛です。