LED用ウインカーリレーを修理

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
一度も動作することなく壊れてしまったLED用のウインカーリレー。中身がどうなってるか見てみた。赤い矢印の電子部品が熱で壊れてしまっている。
[ad name=”Google Adsense”]
番号が書いてあった。”PHD55N03LTA” 検索したら出てきた。
MOS-FETじゃないか。リレーみたいな使い方だろうから同じ容量のをつけたらなおるんじゃないかと。
ネットで検索してもこの型番のやつは売ってないみたいなので、同等品を探しながらふと思った。
「LE爺さん、持ってるやろ・・・」というわけで、電話して聞いてみた。
どうやらあるようだ。というわけで、今日、リレーを持って遊びに行ってきた。
見てくださいよー、熱でやられたみたい。
ショートさせたやろw 過電流で一発アウトやわ。似たようなやつあるわ。って
なんか元のMOS-FETより大きいのが出てきた。10Aだけど大丈夫だって。ついでなんで付けて帰ろうと思ってLE爺さんに半田ごて借りようと思ったら、付けてあげるって。
・・・・これがラビリンスの始まりだった。
小さい方が壊れたMOS-FETでK740って書いてあるのがつけるやつ。
さくっと取り付けて動作確認。MOS-FETはGDSの接続場所があって、型番で違うから同じ1G 2D 3S のやつを使ってる。
電源入れたら点灯はするけど、点滅しない。スイッチ回路が利いてないようだ。
オシロスコープまで出てきて色々調べるけどわかんない。
小さいトランジスタが壊れてるのかもって、トランジスタも交換したけど変わらず。
で、色々やった結果、元からついている抵抗が大きすぎるんじゃないかということで、並列に小さい抵抗を付けた。これで点滅するようになったけど、今度は点滅速度が速い。回路的にはコンデンサーに電荷が溜まる間が消えているので、容量を大きくすれば消えてる時間が長くなるわってんで、コンデンサを並列に追加。これでやっときれいに点滅するようになった。
回路図も描いていただいた。9kの抵抗が大きすぎてトランジスタが利かないらしい。これに並列に小さい抵抗入れたらここに電気が流れるからコンデンサーが放電するんだと。
上手く点滅してくれた。というか、913って書いている抵抗が大きすぎなんで、最初から点滅せんぞこれ、って言われた。さすが回路のチェックもせずに出荷されてるのかしらん。
で、なおったなおったと喜んで帰ったら郵便が届いてた。
壊れたときにヒビキさんに聞いてヒビキさんと同じリレーを手配しておいたのだけど、そいつが到着してた。中身空けてみたら同じような回路なのかな??でかいのはMOS-FETだけどトランジスタが2個入っている。
このLED用ウインカーリレーは問題なく点滅した。
こいつを購入した。

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
No comments yet.