九州レンタルハーレーツーリング その1

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
今年の盆休みは2年ぶりに家内の実家、九州は長崎島原に帰省した。片道800kmを一人で運転w 実家の近くにインスタ映えスポットがあることを知ったので撮影に行った。「海に最も近い駅」のひとつの島原鉄道 大三東駅
無人駅なのでホームに入り何人も撮影している人気スポットだった。黄色のハンカチに願い事書いて並べてある。ハンカチはホームの自販機で買えるよ
さて、8/17土曜日にハーレーストリート750をHD長崎でレンタルした。
毎回車で帰省するのだけど、バイクで九州走りたいと思ってた。2001年に来て以来いまだショベルで九州上陸は果たせてないけどバイクで走りたいと。
ふとレンタルバイクがあるんじゃないかと。捜したけど国産は土日まで休みのところばかりで、しかも島原から遠い。結局土曜に開いたHD長崎でストリートをレンタルした。
学生時代の友人に連絡して久しぶりに会うことに。ストリート向けのバイクは既に乗ってなく、アドレスでいくよって。全然大丈夫。28年ぶりにツーリングしようぜ
諫早の干拓道路のパーキングで。話題は子供の進学とか家のローンとか生々しい。
レンタルハーレーは8時間レンタル。友人は諸事情で長崎佐賀県境でお別れなんだけど、この日は佐賀の昔よく走った道を走ってみたくストリート750を流す予定にしていた。時間に追われるかもしれないけど、極力行程を伸ばせたらいいな
長崎市のナンバー、よく見れば出島じゃん。ご当地ナンバープレート
長崎は小長井町のフルーツバス停。CMにも出てたのでご存知のひとも多いかも。友人とはここでお別れ。また帰りHD長崎で会う約束してわかれた
国道207号を北上。いつも車ならオレンジ道路に乗るけどバイクだしせっかくなので、昔よく通った207号を流すことにした。30年経っても風景がほとんど変わらない。
太良の海中鳥居。ここも有名なインスタ映えスポットなので寄っていこう
丁度干潮の時間だったので奥のほうまで歩いていけた。この日初めてリアルに数名が飛んだ瞬間を撮影するという状況にでくわした。こうやって映え画像は作られていくんだなぁ。ボッチツーの自分には関係ないわwww
海中鳥居もいいけど、海に続く電線と道もいい感じ。なんか滅んで行く文明な感じが萌える
干満差の激しい佐賀、有明海ゆえの風景だろう
今回の大雨で甚大な被害を佐賀がこうむったが私が居た自分も一度市内冠水して大変だった。満潮時は排水が難しく、また縦横無尽に走っているクリークが平野に水を溢れさしてしまう。
ちなみに鉄工所から油がと報道されているけど、鉄工所というと小さい感じだけど佐賀鉄工所は大企業。工場の規模も大きい。メディアは佐賀鉄工所という名前から鉄工所というけど、大規模製造工場といったほうがイメージは伝えわるぞ。
つづく

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
No comments yet.