1979年当時のカタログとか

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
九州支部長(自称)の親父さんが新車でFLHを購入したときのカタログとかオーナーズマニュアルとかあったからって画像を送ってきたのでアップする。これはオーナーズマニュアル。物持ちのいい親父さんだ。
[ad name=”Google Adsense”]
アクセサリーとかオプションパーツとかのカタログ。後のナックルが気になるわ。
新車のカタログみたい。79、80といえばベージュ色を良く見る。
1000ccのスポーツスター。マフラーの取り回しがすごいわ。FLHは1200ccと1340ccがラインナップされてたときのもの。
東京にあったショップのカタログ。色々な並行輸入屋さんが乱立してたころらしい。正規輸入のFLHはハンドルロックが付くのでナセルのタンク側右をハンドルロックに当たらないように切り欠いている。並行輸入のものにはそれは無いし、職権打刻になっている。LE爺さんのも九州支部長のもそうなっている。
そんな新車時から日本に存在する昭和登録の79FLHベージュ。1340cc。今は長崎に安住の地を得、九州支部長達とツーリングに行っているそうだ。このFLHの画像も送ってきたので後日アップする。
今日、向かいのおじいさんの車が、室内球付けっぱなしにしてたようでバッテリーがアウトになってた。困ってたようだったので、充電器で充電してあげたのだが、完全放電してたようで電圧が上がらない。おじいさん、バッテリー買いに行ってくるって。で、買って来たらつけてくれへんかなぁって。簡単な作業なので二つ返事でOK。バッテリーが到着したんで、さっさと交換してあげた。無事にエンジンもかかってえらい感謝された。家で色々バイクの作業するのでご近所にはその技術を提供していかねば、怪しいことしてると思われかねないという打算もあったが、役に立てて素直に嬉しい気持ちが大きい。作業が終わって家で仕事してたらチャイムが鳴った。おじいさんだ。出てみると、お礼だって。いや、そんなん貰えませんよ。困ったときはお互い様ですやんと言っているのに、無理やり玄関に入れてきた。押し問答したけど、もらわないと帰らない勢いだったので仕方なく頂いてしまった・・・。また何かでお返ししないと。
夕方近く、エギングロッドの補修部品が届いた。FUJIのガイドを手配してた。3箇所もガイドが破損してたんでサイズ調べて発注してた。PEラインでガイドをグルグル巻きにしてエポキシ接着剤で固めた。硬化時間90分なのでほったらかしにしてると下のほうが太くなるので、定期的に回転させている。海釣りのあとの竿はちゃんと真水で洗っておかないとえらいことになるなぁと。間に合ったので、これを持って館山に行けるわ。

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
確かにガレージいると何か相談受けますよね笑。バッテリーの相談は今までに2回ありました
うちは車の後ろでバイクいじってるので、何の作業してるかはわからないんよ。相談されたというか困ってたからオレがしゃしゃり出ただけなんよ。お礼されて気を使わせてしまって申し訳なかったわ。
ご近所さんとの関係大事です。いいバイクライフを送る為にも、ご近所さんのご理解が必要でございます。大きな声でご挨拶。これ基本。
せやでぇ。うちの近所はハーレー何台かあるんでそこまで音にはうるさくないからまだいいかも。挨拶は基本やね
あれ~館山はFLHで来られるのでわ?
台風接近中なので天気の割に波があると思いますよ!
えーーー!めっちゃ寒いですから車ですよ~。釣り道具満載でお伺いします。釣果は期待しないでください!
波が高いのは怖いですね。おやぢさん、ライフジャケットかってましたよw