FXやスポのライトにLEDヘッドライト
2014年6月10日
「いいね!」代わりにクリックしてね ==>

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
「いいね!」代わりにクリックしてね ==>

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
付くか付かないか、そんなに高いものでも無いですからテストしてみればいいかなかと思いますが、やはり確実に付くってわかったほうが安心しますわな。
工夫すれば付きます。私が購入したものやキッシーのに付いているLEDヘッドライトは左のもので、コネクタがついています。
問題は冷却ファンが意外に出ていること。FXやスポのライトのカバーの中、結構配線があるのでファンが入り込むとスペースが厳しい。
そこにまたコネクタがあると非常にスペースが消耗されます。
コネクタを取って、ギボシで接続してやればOKです。エレ爺さんのについていました。LEDの位置が非常にずれているので、一度はがして位置を調整して貼り付けなおしたそうだ。
この位置調整をしていないとレンズのカットラインに合わないので、ぼや~としてしまう。
そう、中華製LEDヘッドライトはLEDの発光位置がすこぶる適当。それゆえポン付けをするとライトのカッティングに合わずぼけてしまうものもある。
当然、取り付けているヘッドライトのレンズのカットにも影響される。ローとハイの発光位置はハロゲンだと9mmずれているのだけど、これは7mmしかない。エレ爺さんは一度LEDを外して筐体を削り再度貼り付けして9mmを確保している。
結局、オクで売られているものは値段相応なので、面倒な人はちゃんとしたモノを買うといいと思う。
くまモンタイマーカバー2連。よく考えたらこのFX、しょっちゅうあっちこっち行っているから、FXのほうが目立つわなぁ。

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
関連記事
Filed under: 電気関係改造 — SAS 21:05
Comments (0)
No comments yet.