日曜日のハレまつ 7/1

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
久しぶりにMJ君登場。子供出来たんでバイクなんて乗ってる暇無し。バイクは年食っても乗れるけど、子供の小さい時分というのはホント一瞬で過ぎ去るので、バイクでMTGだキャンプだなどと言わずに、子供との時間を過ごす方が個人的にはオススメ
スポーツスター883R(2002年式)を試乗させてもらった。オーリンズサスペンションに交換してあるので、乗り心地はよかった。といってもノーマル状態を知らないので、良くなった状態とそうでない状態の比較が出来なくて残念
そういえばMJ君のは84FLHで自分のと同じ最終のフライホイールなので、比較が出来るので乗り比べてもらった。
キャブ KEIHINバタフライ: Gキャブ(ボイセンクイックショット シフトンHOPUP)
カム Sカム:Jカム
点火 ダイナS: スクリーミンMOSFET交換 16V昇圧回路
FRスプロケ ノーマル : 24/49
上記部分が違うだけ。吸気と点火を弄っているだけだ。
「なんですか、これ」が感想だった。フロント周りもフォークオイル交換したり給脂してあるので、それも相まってカッチリしてる、ということだった。
長期ノーメンテの部分で代表的なのは、スイングアームのベアリングとフォークオイル。両方とも、実は乗り心地に大きく影響するので、車検の時にメンテ依頼しておくといい。FLHは外さなきゃいけない部品が多いので嫌がられるし、費用もかかるので車検ごとは厳しいかもしれないけど、長期ノーメンテならする価値はあると思う。
徐々に劣化していくから、乗り心地が悪くなっていることに気づきにくいけど、フニャフニャサスからカッチリに変わるだけで、運転上手くなったような錯覚するよ。

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
No comments yet.