新品部品で組まれても粗悪社外品だとダメ

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
バッテリートレーを絶縁アンド固定しているこのゴム部品。社外品を付けてた。ナットを締めこんだら雄ネジの根元がねじ切れそうになってしまったので、部品入手するまでこの状態で耐えた。取り付けてから2年もたっていないんじゃないかなぁ。
16V昇圧回路やセルスターターの回路にリレー追加してたりするので配線は純正とは異なるが、バッテリトレーを支えているこのゴム、長いこと替えていないとゆがんでいたりする。
これが脱落したりするとバッテリー端子が車体に触れたりしてショートしたりすることもあるので、早目の交換が吉。
しかしながら、新品とはいえ粗悪な社外品の場合、材質がよくないので今回の私のようにねじ切れたりするので、やはり純正品が良い。
ねじ切れたゴムの部品を外す。錆びて取れなくなることが多々あるので、私は組むときにネジ部にオイルを少し垂らして組んでいる。
純正品と社外品の見分け方。製造ロットにより違うかもしれないが、ゴムにパーティングライン(縦線)が入っていたら社外品。普通のショップならここは純正品を使うと思う。
ネジの根元がヌスんである。要は根元が細くなってるってことね。細いと弱いね。純正の径は太い。
他の部分も社外品を使用しているので、また純正品を入手して交換しておこう。
自分のショベルは自分で整備してるので仕方が無いけど、ショップ出のバイクに粗悪社外品(全ての社外品が悪いわけではない)が付いていると残念な気持ちになる。スターターのワンウェイクラッチも粗悪社外品があって、すぐにガッタガタになるんだけど、そんなのが組まれているショップ出のショベルを見たら、他の部分もばらして確認してみたくなる。
新品部品で組んであるっていっても、粗悪社外品ばっかりだと不具合すぐに出るねぇ

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
No comments yet.