けもフレ痛飛行機と零戦ニニ型 八尾空港で奇跡の邂逅

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
11月26日 日曜日 朝からtwitterで零戦の動向をチェックする。どうやら小牧空港を昼くらいに飛び立つようだ。零戦が到着するまえに、けもフレ痛飛行機も飛来するみたい。また奇跡のランデブーを拝むことが出来るのか。胸熱だ。
今回は日曜だったので、とりあえず興味持ってそうな方々にも連絡しておいた。ナックル修理中のtomonor1くんが仕事を抜け出してやってくるとの事。あとはこの日、ハレまつで落ち合う約束してたmoribakeさんにとりあえず八尾空港行きますって連絡。
日曜なので当然、息子を後ろに乗せてショベルでまた八尾空港に。けもフレ痛飛行機が飛来。
パイロットで痛飛行機のイベント遂行している”空飛ぶたぬき”さんとは神戸空港のイベントでお会いした
私はその時は存じ上げてなかったけど、息子が詳しかったので色々そのとき教えてもらった。空自でF15Jのパイロットだったそうだ。
このローパスするときのアクティブな操作を見れば、たぬさんのテクニックがわかると思う。
息子は小型機の画像を撮ってた。色々と面白い形状の小型機があるもんだ。
twitterで小牧空港を出たとの情報を得、到着を今か今かと待つこと40分ほど、独特の排気音が空の彼方から聞こえてくる。小雨がぱらついてきたがそんなことも気にせず、皆いっせいに生駒の方に視線とカメラを向け、零戦が近づいてくるのを待ち構えている。
小牧空港より飛来した零戦ニニ型はその勇姿を待ちわびたギャラリーに魅せながらまずは一回目のローパスで通り抜けていった。みな一斉にシャッターを切る。連射の音があちこちで響く。
2回、3回と高さを変えて零戦が目の前を飛んでいく。その都度、随伴してきた小型機が滑走路に着陸する。零戦は1機だけで飛んでいるのではなく、随伴機を後に従え飛来する。
そして着陸。星型OHV独特のまるでショベルのような排気音をパラッパラッパラッと奏で目の前を通過する。
みんな出てきてゼロ戦をお出迎え。けもフレ痛飛行機の関係者もみんなでお出迎え
ニューギニアで一度は散ったニニ型。ロシアで新たな命を吹き込まれ、こんな可愛いラッピングを施した飛行機と一緒に翼を休めている。束の間か砂上の楼閣かわからないが、平成の平和な日本に零戦がいるのだと認識出来る、軌跡の邂逅の一枚
そういえば竜ヶ崎に寄ったのはスバルのCM撮影だったそうだ。スバルは中島飛行機から派生している。そして本来のニニ型の発動機は栄二一型で中島飛行機製。機体も三菱より多く中島で生産していた。この機体はたしか三菱製だったと思うが。なかなか胸が熱い展開だわ。
青いジャンパーを着てゼロ戦を写しておられるのが、空飛ぶたぬき先生。
みんなでゼロ戦を押して格納庫へ運んで行った。昔、大戦中は牛に引かせて運んだとか。
オレのショベルとけもフレ痛飛行機と零戦の多分二度と撮れない画像
そして零戦を見終わった頃、moribakeさんと落ち合えた。そして八尾空港から門真のハーレー屋まつもとまでプチツーリング。エンジン音も静かでものすごく綺麗な79ローライダー
ハレまつに到着したら、まさにデビー兄さんが帰ろうとしていたけど我々が到着したものだから、そのままご一緒した。これでまた週末にハレまつに集まるショベルが増えた。

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
滑走中の動画を見ていると、どう見てもプロペラが停止して見え
尾輪に動力がある様に錯覚しますねww
ところで例のオージー飛燕 落札されましたね~
バイクのスペシャリストの復元の腕が楽しみです^^
フレームと回転数があうと止まっているように見えますね!
http://www.doremi-co.com/
飛燕はこちらですね。