八尾空港から飛び立つ零戦ニニ型

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
11月19日 日曜 八尾空港から零戦が飛び立つかもって聞いて息子と一緒に行ってきた。後の格納庫に入っているのだけど、この日は発電機故障でロスから部品の到着待ちになって修理が終わるまで飛ばないということを聞いた。少しでも格納庫開かないかなぁなんて思ってたけど閉じられたまま。
陸自の八尾駐屯地が八尾空港に隣接しているので、チヌークとかヒューイとか息子が撮影してた。
部品はどうやら月曜の昼くらいに到着だそうだ。修理して調整して出るのは火曜日かなぁとか思ってた。万が一に備えて急ぎの仕事は終わらせて本日、火曜は朝から待機。Twitterに、ひょっとすると今日かも と流れた。というわけで一か八か八尾空港へ行った。そしたら格納庫開いてる!
到着したらすぐに格納庫から出てきた!零式艦上戦闘機ニニ型。15%は純正部品で残りは新造品。エンジンは中島製の栄ではなくプラットアンドホイットニーP&W社製のツインワスプ。直径が大きいから少し頭でっかちになるね。ニニ型なので翼端が折りたたんでるのがわかる。
エンジンがかけられた。セルでかかるように改造されている。イナーシャで回すことはないみたい。
イナーシャ回せ!! は無かった
ちなみにこれが”けもフレ痛飛行機” けもフレのキャラがラッピングされてるよ。神戸空港で撮影してきた
回転数を上げ、プロペラが速く回転。そしてお尻が浮きあがり、陸自のヒューイとチヌークに見送られ零式艦上戦闘機ニニ型離陸!
いつもの見慣れた生駒の山に映える零戦
目の前を轟音響かせ離陸していく零戦。主脚は両側同時に収納になっていた。というか調べてみると設計上機構上は同時に動くようになっている。油圧経路にデバイダーバルブでもかませば同時に出来るけど、意味が無いのでオイルの粘性や摺動抵抗で片側づつ引き込みになっているようだ。松本空港へ降り立つときは片側づつの展開になっていた。
このまま松本空港へ行くのかなぁ~ それともローパスあるのかなぁ~ と期待しつつ待ち構えること数分
きたー! ローパス! 真横から零戦を撮影できるチャンスにドキドキしながらピントを合わせシャッターを連射
2回ローパスしたあと、翼を振って、それじゃいくね!とね
そして松本空港へ飛び立って行った。
ツインワスプの排気音であろうが、15%だけ純正でほとんど新造であろうが、その美しいフォルムと日本人の奥底に眠る琴線に触れるからなのだろうか、何故か目頭が熱くなった。

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
[…] 八尾空港から飛び立つ零戦ニニ型 […]