島原へ帰省 1日目 太宰府~福岡~島原

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
今年は義父の3回忌だったので、何があっても家内の実家に行かねばならなかった。13日の早朝というか真夜中に出る予定で段取りした。仕事がなかなか終わらず泣きそうだったけど、なんとか区切って深夜3時くらいに出発した。愚息1号が高校受験なので大宰府に参拝することにした。須恵あたりで降りて走ってたら、DuoGlideがショーウインドウ越に見えた。後で調べたら「Texas Longhorn Fukuoka」という店だった。ハンバーガーが美味しそうなバイク屋さんなのかな。
太宰府に到着。多分20数年ぶりにやってきた。盆休みなので人が多い。中国人も多かった。
菅原道真公を祭ってる。家の近所の堤根神社も道真公を祭っているので梅が植えてありひょうたんもある。
お札、お守りの授与所も規模がでかいわ。
本殿でお祓いしてもらった。勉強してくれるようになればいいのだが・・・
建造物が美しい。屋根の曲線がそそられる。左右の配置も見てて落ち着く。
門前通り。梅ケ枝餅屋さんがあちこちに。値段は協定があるのかどこも1個120円。ためしに別々の店で買ったけど、味は同じように感じた。レシピも同じなんだろうか?20数年ぶりに食べた梅ヶ枝餅。すっかり味を忘れてた。甘さ控えめで美味しい。
お参り済んだので、次は福岡空港近くに移動。てんぷらのひらおでてんぷらを食べるため。安くて美味しい。こちらも20数年ぶりだ。横の敷地には牧のうどんがあった。こちらも長いこと食べてないなぁ。
目的がここだったので並んだ。食券制なのでお好み定食にした。すっかり忘れてたが、イカの塩辛、辛し高菜、もやし、大根が食べ放題だ。
40分近く並んでやっと席につけた。店の一番奥まで並んでたわ。奥から順番に開いた席に案内される。
20数年ぶりに食べたひらおのてんぷら。衣のサクサク加減、油の見事な切り方。油っこく感じない。てんぷらなのにさっぱりしてる。
これがイカの塩辛。ゆず風味であっさりしてる。お持ち帰りも出来る。買って帰るのを忘れてしもた。塩辛と高菜でまずはご飯一杯。てんぷらで2杯目という感じか。ご飯がすすむ。デブまっしぐらだ。昼ごはんの時間はとうに過ぎているのに、ひっきりなしに人が入ってくる。
安くて美味いからなんだろう。福岡空港の真横なので飛行機好きにはたまらない環境だ。
超巨大な飛行機が飛ぶ様は圧巻。伊丹と同じくらいか、真横からいけるぶん福岡のほうが迫力があるかも。飛行機好きの愚息はあれはどこそこの飛行機だとかはしゃいでた。マニアなのでついていけない。飛行機の撮影は愚息。
腹ごしらえも済んだので、大宰府から諫早まで高速。諫早から島原までは下道。森山越えたあたりで新しい道が出来てた。
なんかすごく短い距離のバイパスだった。でも雲仙あたりを一望できるのでドライブが気持ちいい道だ。ああ夏の雲だね。
堤防道路の近くに墓があるのでお参り。小高い丘が全部お墓。
家内の実家についたときは夕方だった。結局、15時間くらいかかった。あっちこっち寄ってから帰省するのでいつも時間が掛かる。
夕飯にビール飲んだらすぐ落ちた。
つづく

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
15時間は長かったですね〜(≧∇≦)奈良からは寄り道無しで7時間ぐらいでした。
イカの塩辛ゆず風味おいしかったでしょ?
あれは食べたら止まりません…笑
いつも10時間以上かかってるよ。あっちこっち寄って帰るしだいたい夜に移動するから眠気が・・・
イカの塩辛すっかり忘れてた。クセになるわ。天ぷらの箸休め的な感じやね。