不動車1988CBR250R MC19

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
MC19 CBR250R 1988
1986年に発売された初代CBR250FOUR これに積まれていたエンジンがMC14E
250㏄なのに4気筒、16バルブ、カムギアトレイン、18,000回転からレッドゾーンという恐ろしく高回転なエンジン
実はこのMC14Eはその後もCBR250RR,JADE,ホーネットに採用され2007年のホーネットまで、都合21年間も採用されたご長寿エンジン
MC14Eを採用した車種としては、MC14、初代CBR250RMC17の次に発売され、1988と1989の2年間だけで35000台も売れた当時の大人気ニーハン、それがMC19 CBR250R
経年劣化で燃料ホースが劣化して漏れると、燃料ポンプの火花で引火する可能性があり(当時からあったわけではなく、古い車両をそのままで乗っていると起こる不具合)、フューエルチューブセット:16955-KY1-315 を購入して交換するのが中古車両購入時は安心
フォークのダストシールは抜けてフォークも点錆が。シールも当然ダメ
タイヤは前後×というか当時ものでした。チェーンも錆びついててダメ
ブレーキは前後ダメ。マスターもキャリパーも固着してそう
ガソリンタンクは給油口変形、タンクキャップ破損で要交換。メータ周りも放置期間長くて色あせと錆が多い。ただ、走行距離は3300kmと慣らしが終わったくらいじゃないかという低走行車
ウインカーもげてた。スクリーン、バックミラーが無い。
セルは回ったので電気系は生きてるみたい。初爆はあったけどキャブOHは必須
あちこちボロボロの放置期間が30年くらいのMC19
当時はあこがれのバイクでした。解説サイトとかみると、MC17と大人気だったCBR250RR通称ニダボのはざまで不遇とかまとめられてるけど、いやいや、滅茶苦茶人気で、特に扱い易さから女性ライダーの人気が高くて売れに売れた車種なんですけどね。あとフロントシングルディスクなのも不人気の原因とかありますけど、2年で35000台売れてるからどうなんでしょうね。ちなみに、普通に攻める分には丁度いい制動力ですね。
高くて手が出なかったけど。60万円近くしてましたから。ペットネームは1988だけハリケーンってついてて、これがニダボに対してニハリとか言われてるけど、それも最近の話。個人的にはCBR250といえばこれ。MC19
現在は既にアンダーカウルを除いて整備、リペア完了してツーリングに買い物に大活躍してます(^^)

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
No comments yet.