CVキャブ中国製リビルドキット検証 その2

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
前回はCVキャブのダイヤフラム交換について書いたけど、今回はその他の部品について
フロートだけど、かなりそっくりに出来ている。が所詮はレプリカ。リプロ。パチモン。こんなので新品部品がまだ出るよ!とか言って組んでも、まともに動かないよ
なんといっても、このCVキャブ用のフロート、支点になる穴位置が違う。フロートバルブを付けて組んでみたけど、フロートが少しあがったらフロートバルブが蓋をしてガソリンが止まる。
というわけで、見た目はいけてそうだけど、機能は果たさない残念なリプロ、レプリカ、パチモンのフロート。こんなの無確認に取り付けして新品つけてるから安心!とか言われても、いやいや勘弁してほしいというレベルの代物
フロート室のパッキンはきれいに入ったので使えそう(使えるとは言っていないw)実際ガソリン入れて漏れないか見てからでないとなんともいえん
バリの出ている加速ポンプのダイヤフラム。新品なんだぜ、これww JAMESくらいの代物でないと怖くて使えないわ こいつのバリをニッパーで切り取ったところ
やべぇw ばっちり入った これは意外といけそうかな。でもゴムが硬いんで微妙
加速ポンプのダイヤフラムを押しているバネ リプロ、レプリカ、パチモンのバネが少し長い
メインジェットの取りつく部品 横の穴のエッジがダレている。見た目は大丈夫そうでも、これは付けたくないレベルだわ。ちなみにメインジェットとスロージェットもついていたけど、スローなんて番号すら入っていない。これはさすがに使えそうもない
フロートバルブは見た目は綺麗。ガソリン入れてみないと使えるかどうかはわからん
加速ポンプのリンク。これは位置関係同じみたいで使えそう。でも壊れてないからあえて交換はしないけどね
ミクスチャ。パチモンは少し先端が短い。これも装着して機能するか核にしないと使えるかどうかはわからん
以上、ゴム関係は割と使えそうかなといったところ。
フロートは使わないほうがいい。
リプロ、レプリカ、パチモンと色々呼び名はあるけど、いわゆる社外品はやはり信用できる社外メーカのものを使用するほうが無難だろう。
しかしながら、そうはいっても著名なV-TWINなどの部品でも、ボルトオンといいながらでも加工しないと付かなかったりするので、新品部品で組めるといってもその程度のものなので、組付けするときは要確認。

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
こんにちは!
いつも拝見させていただいてます!
僕もAmazonでレストアキットを買いましたが、同じような感じでした。
cvキャブについての質問なんですが、アイドリング中ってニードルジェットからガソリンは出ますか??
今、cvキャブ付けてるんですが、燃料がアイドリング中に少しずつニードルに伝ってでてきます。
これが正常なのか異常なのかわからないので、教えていただけませんか?
youtubeへもコメントありがとうございます
うーん、覚えてないですね。今度CVつけてテストする予定なのでその時見てみます
アイドリング中だとニードルで出ないと思いますので、油面が高いかオーバーフローかもしれませんね
やっぱり普通は出ないですよね、、、。
油面ってだいたいどのくらいに合わせるものなんですか??
フロートレベルはウェブで調べたらフロートとフロートボウルの面が並行くらいな感じだったんですが、それで合わせると出てくるんです。
ちなみにオーバーフロー自体はしてないです。
油面がそれで高くて出てくるなら少し下げてはいかがでしょうか。めちゃくちゃ低くしても出るなら油面ではないでしょう。極端に振って原因をさぐればいいんじゃやないかと思います(^^)