プライマリー周りの整備 ~クラッチ分解とコンペンセーター周りの分解

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
ブログ村ランキングが20位になってました。本日すでに16人もの方がブログ村の”いいね”をクリックしてくれてます。誰かはわかりませんが、クリックしてくださり誠にありがとうございます。
土曜にハーレー屋まつもとに行ったときに、1977のFLHと同時に店を出たのだが、そのとき、おやぢさんに”あーあ、音おかしいで。腰下あたりやわ”って。で、腰下あたりってんで、ひょっとしてまたコンペンナット緩んでじゃなかろうかと、インスペクションカバー外して、コンペンをまさぐってみた。又、緩んでたw さすが、おやぢさんのヘルイヤー
[ad name=”Google Adsense”]
日曜の朝に確認した。天気がいいので走りに行こうと思ったが急遽予定変更。分解に移る。まずはマフラーを固定しているボルトとナットを外す。1/2のレンチとボックス
サイレンサーのバンドも外す。1/2のレンチとボックス
うりゃぁっとサイレンサーを外す。
ヒートガードのバンドを外しヒートガードを外す。
パッセンジャーペグを外す。9/16のレンチ
マフラーをプライマリーに固定しているボルトを外す。1/2のボックス
マフラーを外す
フロアーボードとチェンジペダルを外す。7/16と9/16
プライマリーのボルトを外す。9穴と8穴がある。
プライマリーカバーを外す。外れにくいときはゴムハンマーで衝撃を与えると外れやすくなる
コンペンセーターナットを外す。本来ならはずれ難いところ。でも手で回った。困った困ったこまどりしまい。
コンペンセータとナットを外したところ
ついでなのでクラッチも掃除しておく。こないだの酷道ツーリングで半クラばっかり使ってたので、多分スラッジ一杯。まずはナットを緩めて外す
大きなワッシャをかまして、さっきのナットを取り付ける。これでバネがばらけない。3箇所のナットを外す。
プッシャープレートを外すとクラッチ板がこんにちは。
まとめてゴソッと抜く。
案の定、スラッジ溜まってた。
クラッチシェルとチェーンとまとめてゴソッと抜く
エクステンションを抜く。スペーサーがへばり付けているから無くさないように~
あらあら、ロックタイトの形跡がないわ。
ナットの奥側に塗ったけど、ねじ込むときにシャフト側の先端についてしまうのかなぁ。とりあえず今回はちゃんと雄ネジ側にロックタイトを塗布してみる。
つづく

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
やっぱりアウタープライマリーとマフラー干渉してますか?アウターが溶けますよね
え?どこのこと?マフラーは当たんないと思うけど・・・