楽しいショベルヘッドブログ版

ハーレーショベルヘッドFLH80のメカニカル記事がメインです。ショベルヘッドは1969年までのアーリーショベル、1970年から1985年までのコーンショベルに大別されます。さらに1983年後期以降は、エボ初期に近い仕様になっているようです。そんなエボみたいな1983年式ショベルヘッドFLH80の整備とか改造とか、故障とかの記事が多いです。

instagram #楽しいショベルヘッド #ブリスク #briskplugs

ヤフオク_ブリスクDOR17LGSのページ

brisk LGS プラグ

下記リンクは、各項目を1ページに関連記事を一覧表示しています。いちいちページを移動しなくても一覧で見れますので便利です。

「続きを読む」「もっと見る」が広告に隠れる場合は、記事タイトルをクリックしてください。全部表示されます。

「整備記録記事」 「ツーリング」 「メンテナンス」 「日記」

注意:当サイトのやり方を参考に作業して何か問題が発生しても当方は一切関知しません。自己責任でお願いします。あと、当サイトの方法を真似してYOUTUBEなどにアップするなら参考先としてリンクしておいてください。事前連絡などは要りません。一応、当サイトの広告収入は当方に入り、それを元手に色々購入してまた記事をアップしてますので、興味を惹く広告が出たらクリックして見てもらえると助かります。

注意:当サイトは自分の備忘録並びに困っているサンデーメカニックの一助にと思い様々な試行錯誤を公開しております。オンラインサロンで費用を徴収する人のために公開しているのではありませんので、そのような行為は慎んでください。

ショベル1983後期~エボ1987までのSカム考察

ショベルの純正カムってHなんだけど、1983後期からSが入ってた。1982後期からバルブSPも柔らかくなったんで、ひょっとしたら82後期からSカムだったのかもしれない。ピストンも1980までは8:1、1981以降は7.4:1と低圧縮比になって、回転かせごうって方向になってって、低圧縮にしたらイマイチだったんでカムを変えたのかなぁと。そこからエボの初期に流れていく感じ。1984前期のソフテイルなんて乾式クラッチだし(笑) 1980年からのショベルエンジンはなんか製品でテストしてる感じがする。

で、このSカムのデータがあちこち探してもない。Hのデータはあるんだけど・・・

しかし、ようやく多分これってのを探した。87以前はVカムなのでVカムのデータかもしれないけど・・・
https://www.hdforums.com/forum/shovelhead/1345824-late-s-cam.html
ここのフォーラムみてもSはエボのVカムみたいなもんだし、Nに似てるってあるのでS=Vなのかなと推測
追記:e-bay探していたらVカムの画像があってプロフィールがSカムとは違ってた。87年までのカムはSとVが混合なのか、車種によって違うのか年式によって違うのか不明。

(記事の続きを読む)

ランダム記事

・ランダムで1記事表示されます。

スローアウトベアリング破損のまま乗ってたら短くなったアジャスタボルトの交換

何日か前にプライマリーケースのドレンボルトを外して掃除していたときのこと。ドレンの磁石に何か小さい金属片がついていた。

エンジン側からでは無いので、プライマリーケース内での何かしら摩耗しているようだ。

色々考えてようやく気付いた。クラッチのアジャスタボルトが削れているんじゃないの?これ

取り外して、手持ちの中古在庫品と比較してみた。明らかに短くなっている。

端面が削れているのがよくわかる。

さて、これが削れる原因なのだが・・・

 

(さらに…)

2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  
  • Count per Day

    • 1564407総閲覧数:
    • 314今日の閲覧数:
    • 389昨日の閲覧数:
    • 791453総訪問者数:
    • 205今日の訪問者数:
    • 250昨日の訪問者数:
    • 3現在オンライン中の人数:
    • 2014年5月21日カウント開始日:
  • 最近のコメント

  • ツーリング人気記事

  • RSS 楽しいショベルヘッド