楽しいショベルヘッドブログ版
ハーレーショベルヘッドFLH80のメカニカル記事がメインです。ショベルヘッドは1969年までのアーリーショベル、1970年から1985年までのコーンショベルに大別されます。さらに1983年後期以降は、エボ初期に近い仕様になっているようです。そんなエボみたいな1983年式ショベルヘッドFLH80の整備とか改造とか、故障とかの記事が多いです。
instagram #楽しいショベルヘッド
#ブリスク
#briskplugs
ヤフオク_ブリスクDOR17LGSのページ
下記リンクは、各項目を1ページに関連記事を一覧表示しています。いちいちページを移動しなくても一覧で見れますので便利です。
「続きを読む」「もっと見る」が広告に隠れる場合は、記事タイトルをクリックしてください。全部表示されます。
「整備記録記事」
「ツーリング」
「メンテナンス」
「日記」
注意:当サイトのやり方を参考に作業して何か問題が発生しても当方は一切関知しません。自己責任でお願いします。あと、当サイトの方法を真似してYOUTUBEなどにアップするなら参考先としてリンクしておいてください。事前連絡などは要りません。一応、当サイトの広告収入は当方に入り、それを元手に色々購入してまた記事をアップしてますので、興味を惹く広告が出たらクリックして見てもらえると助かります。
注意:当サイトは自分の備忘録並びに困っているサンデーメカニックの一助にと思い様々な試行錯誤を公開しております。オンラインサロンで費用を徴収する人のために公開しているのではありませんので、そのような行為は慎んでください。
2015年11月30日

仕込みのTシャツ。今回は私の車で3人同乗。以前にキットヨーテンくんがタイで買ってきてくれた「パクチー大好き」と書いてあると思うTシャツをまずは着て行った。早朝、集合したときキッシーに見せて、持ってないの?と軽くジャブ。旅館について風呂上りにショベルのTシャツに着替えてロビーでみんなと談笑中に、おやぢさんが着ているショベルのTシャツに話題を振る。キッシーとは大阪から千葉までの道中ずっと一緒。釣りも一緒。12時間くらい行動を共にしていながら、仕込みTシャツの気配を悟られないようにしてた。
(記事の続きを読む)
2015年11月29日

11/28土曜日 午前5時、集合出発。東へ。
(記事の続きを読む)
2015年11月28日
動画をアップ出来るようになったんで、試しにPC音源で作ったポテトサウンドをアップしてみる。ハーレーの燃焼行程はフロント点火後315度でリア点火、そのあと405度でフロントが点火する不等間隔。でなおかつ、2回に1回、リアが点火しなければポテトサウンドになる。動画が楽譜で音は近いようにしてみたけど、似てないかもしれないのでお許しを。
(記事の続きを読む)
Filed under:
日記 — SAS 22:06
Comments (3)
ランダム記事
・ランダムで1記事表示されます。
ニトロチューンというものをご存じだろうか?
有名どころだと、映画ワイルドスピードなどでボタンを押すとドカーーンと鬼加速するアレ
ニトロというからずっとニトログリセリン、そうダイナマイトに使われる非常にデリケートなアレだと思ってた。
恥ずかしながら不肖わたくし、51歳にして初めて勘違いしていたことに気づきました。
アレ、Nitrous Oxide System といって亜酸化窒素を直接マニにぶち込むドライ式と混合気にしてぶっこむウェット式があるシステムなのね
ニトログリセリンじゃないのよ。ニトロはニトロでも亜酸化窒素のほうで、非常に安定してて非可燃性で爆発しないやつじゃねぇかw 空気の1.5倍酸素が含まれていて、これが爆発を強力にしてくれる。ターボみたいなもんか。ただターボみたいに排気熱を気にしなくていいぶん、容易にテストできそう。
なんだめちゃくちゃ理屈にかなってるじゃないか。こんなことならもっと早く調べとくんだった。
ちなみに亜酸化窒素ガスは笑気ガスっていって、2016年からは医療関係以外国内ではダメになったみたい。なんでかっていうと、脱法ハーブの取締りが厳しくなったせいで、ラリるやつらが笑気ガスに流れて、これ吸ってハイになってたそう。それまでは比較的入手しやすかったのに、一部のあんぽんたんのせいで入手困難になっちゃったよ
http://www.pref.tochigi.lg.jp/e08/n2o.html
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/yakubuturanyou/oshirase/20150930-1.html
あと環境面からも温暖化に与える影響はCO2の300倍でありオゾン層破壊にも一役買ってしまうらしい
面白そうなのでやってみたかったが、もう時すでにお寿司だった
と思ったら
NOS向け亜酸化窒素は、販売規制の対象とならないこと
だそうで、ニトロチューン用は大丈夫みたい