一眼レフデジカメ買った
先週、一眼レフのデジカメ購入した。レンズも50mmの単焦点f1.8を購入。何を撮っても結構様になるので撮影が楽しい。rawで見るときれいだけど、jpgに変換するとやっぱりデータ量が少なくなるんで画質が変わるなぁ
[ad name=”relation add”]
instagram #楽しいショベルヘッド #ブリスク #briskplugs
下記リンクは、各項目を1ページに関連記事を一覧表示しています。いちいちページを移動しなくても一覧で見れますので便利です。
「続きを読む」「もっと見る」が広告に隠れる場合は、記事タイトルをクリックしてください。全部表示されます。
「整備記録記事」 「ツーリング」 「メンテナンス」 「日記」
注意:当サイトのやり方を参考に作業して何か問題が発生しても当方は一切関知しません。自己責任でお願いします。あと、当サイトの方法を真似してYOUTUBEなどにアップするなら参考先としてリンクしておいてください。事前連絡などは要りません。一応、当サイトの広告収入は当方に入り、それを元手に色々購入してまた記事をアップしてますので、興味を惹く広告が出たらクリックして見てもらえると助かります。
注意:当サイトは自分の備忘録並びに困っているサンデーメカニックの一助にと思い様々な試行錯誤を公開しております。オンラインサロンで費用を徴収する人のために公開しているのではありませんので、そのような行為は慎んでください。
先週、一眼レフのデジカメ購入した。レンズも50mmの単焦点f1.8を購入。何を撮っても結構様になるので撮影が楽しい。rawで見るときれいだけど、jpgに変換するとやっぱりデータ量が少なくなるんで画質が変わるなぁ
[ad name=”relation add”]
今日、FBのメッセンジャーでお久しぶりのsou君から連絡が来た。「土曜日とかまつもとさんとこ行ったりしていますか?」って。行ったり行かなかったりだけど、どしたの?って聞いたら久しぶりに行くから、居るかなぁ?って。
昼過ぎからなら行けるよって連絡したら、今日は結構長いこと居ると思いますってことだったので、昼ごはん食べてから出勤。
[ad name=”relation add”]
先日、打ち合わせの帰りに168号を通った。その会社での打ち合わせ帰りに磐船神社に寄っている。巨石があって岩の間の僅かな隙間を体をくねらせ通る行があるのだが、500円かかる。しかも2014年には足を滑らせ女性が亡くなっている。
[ad name=”relation add”]
空燃比ってのはこんなに変化するものなのね、と空燃比計確認しながら走っていると思う。車体傾けても変わるし、朝と昼でも違うし、冷えてるときと暖まったときでも違う。所詮キャブなので仕方ない。やはり目指す場所はEFIのコンピュータチューンだろう。一番、理にかなう。
HSR42のスロージェット、25を取り付けている。この時期、エンジンが暖まってくるとPSを開いていっても(HSRの場合は空気の量が増えるので薄くなる)空燃比13ちょいから薄くならない。
空燃比計無くてもPSを開いていって止まらないのだから、スローが大きいのはわかる。
HSR42のフロートボールを外してメインジェットの後にあるスロージェットを25から22.5に下げた(薄くした)
スローを22.5にしてエンジンをかける
暖まる前は14くらいの空燃比だが暖まると13くらいで安定する。PSを調整して13ちょいになるようにした。
加速域は変わらず13.5くらいのままなのでスローの影響はだいぶ下のほうだけみたい。
空燃比13くらいが丁度良い
脳ミソがとろける心地よさ。アクセル一定でトトトトトとバイパスを流すと気持ちよい。
丁度良いセッティングというのがある。ピンポイントでもの凄く気持ちよいところが。
空燃比計を付けてるとセッティングが楽に出来る