楽しいショベルヘッドブログ版

ハーレーショベルヘッドFLH80のメカニカル記事がメインです。ショベルヘッドは1969年までのアーリーショベル、1970年から1985年までのコーンショベルに大別されます。さらに1983年後期以降は、エボ初期に近い仕様になっているようです。そんなエボみたいな1983年式ショベルヘッドFLH80の整備とか改造とか、故障とかの記事が多いです。

instagram #楽しいショベルヘッド #ブリスク #briskplugs

ヤフオク_ブリスクDOR17LGSのページ

brisk LGS プラグ

下記リンクは、各項目を1ページに関連記事を一覧表示しています。いちいちページを移動しなくても一覧で見れますので便利です。

「続きを読む」「もっと見る」が広告に隠れる場合は、記事タイトルをクリックしてください。全部表示されます。

「整備記録記事」 「ツーリング」 「メンテナンス」 「日記」

注意:当サイトのやり方を参考に作業して何か問題が発生しても当方は一切関知しません。自己責任でお願いします。あと、当サイトの方法を真似してYOUTUBEなどにアップするなら参考先としてリンクしておいてください。事前連絡などは要りません。一応、当サイトの広告収入は当方に入り、それを元手に色々購入してまた記事をアップしてますので、興味を惹く広告が出たらクリックして見てもらえると助かります。

注意:当サイトは自分の備忘録並びに困っているサンデーメカニックの一助にと思い様々な試行錯誤を公開しております。オンラインサロンで費用を徴収する人のために公開しているのではありませんので、そのような行為は慎んでください。

スポーツスター用のエアクリを装着してみた

ハーレーのショベルヘッド FLH80 にスポーツスターのエアクリーナ装着


スポーツスター用のエアクリーナを随分前に落札してたんで、試しにスクリーミンバタフライに付けてみようと。この年式は下に吸気口があるので、走行風を大量に吸い込むのかな?

[ad name=”relation add”]

(記事の続きを読む)

スクリーミンバタフライキャブ 調整

160927-11


そういや今月号のVIBESにエレ爺さんが本名で出てた。4ページも載ってた。36年46万キロって。50万キロは是非とも達成して欲しい。

で、スクリーミンバタフライキャブ。スロー68メイン160で普通にエンジンかかったんで走ってみたが、アフターファイヤーするしガクガクするしで全然ダメ。というわけでスローから調整しよう。

(記事の続きを読む)

スクリーミンイーグル バタフライキャブ 装着まで

ハーレー ショベルヘッド用のスクリーミンバタフライキャブ KEIHIN製


春先にエンジン組み立てたときに純正のフィッシュテールマフラーに交換した。余ったそれまでに装着していたフィッシュテールマフラーをHIBIKIさんが欲しいとのことなので送った。マフラーを送ったらお返しにってスクリーミンのバタフライキャブを送ってくれた。中身は確認してないけど、SASさんならなんとかするでしょwってことで、ちょこちょこ作業し現在取り付けてセッティングで遊んでいる。

(記事の続きを読む)

ランダム記事

・ランダムで1記事表示されます。

零戦六三型 大和ミュージアム


まぁ、毎日毎日、くだらないことを国会でやってるわ。忖度忖度って、博多の祭りかって。政治家の関与ないだろうて。文教地区の土地価格はあがる。広大な土地は、小さい土地より坪単価は安くなる。公務員が地域が良くなるようにと手を打っただけ、産廃が埋まった持ってても困るクズ土地を上手く処理しただけだと思う。しかし、みずぽの喋り方はホント癇に障る。アクセントのつけ方がむかつく。大体、従軍なんちゃらを火のないところに火をつけた責任は取らのかのぉ。先の大戦も、エセ右翼の共産主義者が炊きつけてると思っているんだけど、このヘイワヘイワと叫ぶやつらがいないほうが平和になると思うわ。きゃつらは、ヘイワヘイワっいうのにすごく攻撃的だから。こんなのを守るために命を散らしたのかって。

(さらに…)

2016年9月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
  • Count per Day

    • 1470223総閲覧数:
    • 352今日の閲覧数:
    • 525昨日の閲覧数:
    • 740665総訪問者数:
    • 229今日の訪問者数:
    • 342昨日の訪問者数:
    • 1現在オンライン中の人数:
    • 2014年5月21日カウント開始日:
  • 最近のコメント

  • ツーリング人気記事

  • RSS 楽しいショベルヘッド