サンダンスFCR 組立
サンダンスFCR組立。といっても程度上なので、清掃した部品を組み立てるだけ。まずがジェットニードルを差し込む。内部を洗浄しようかと思ったが、さほど汚れもいないし洗浄後のグリスアップのグリスがたしか専用のものを使用したほうがいいらしいのだが、そんなものは持ち合わせていないので洗浄はやめておいた。
instagram #楽しいショベルヘッド #ブリスク #briskplugs
下記リンクは、各項目を1ページに関連記事を一覧表示しています。いちいちページを移動しなくても一覧で見れますので便利です。
「続きを読む」「もっと見る」が広告に隠れる場合は、記事タイトルをクリックしてください。全部表示されます。
「整備記録記事」 「ツーリング」 「メンテナンス」 「日記」
注意:当サイトのやり方を参考に作業して何か問題が発生しても当方は一切関知しません。自己責任でお願いします。あと、当サイトの方法を真似してYOUTUBEなどにアップするなら参考先としてリンクしておいてください。事前連絡などは要りません。一応、当サイトの広告収入は当方に入り、それを元手に色々購入してまた記事をアップしてますので、興味を惹く広告が出たらクリックして見てもらえると助かります。
注意:当サイトは自分の備忘録並びに困っているサンデーメカニックの一助にと思い様々な試行錯誤を公開しております。オンラインサロンで費用を徴収する人のために公開しているのではありませんので、そのような行為は慎んでください。
サンダンスFCR組立。といっても程度上なので、清掃した部品を組み立てるだけ。まずがジェットニードルを差し込む。内部を洗浄しようかと思ったが、さほど汚れもいないし洗浄後のグリスアップのグリスがたしか専用のものを使用したほうがいいらしいのだが、そんなものは持ち合わせていないので洗浄はやめておいた。
可変ベンチュリキャブレター強制開閉式 その3 これまではMIKUNI製だったが今度はKEIHIN製の可変ベンチュリFCR
高性能キャブレターの代名詞のFCR。しかもサンダンス製。サンダンス製だからどうということではないけど、ワイヤー類からエアクリまでセットで入手できたのでラッキーだった。キャブ単体だけで入手しても、結局操作できるまでにするのに結構必要なものがあるから。
入手したキャブはとりあえずバラす。フロートボウルを分解したけど、ものすごくきれい。これはいい買い物したわ
ヤフオクでブリスクDOR17LGSが何個か売れているみたい。よかったよかった。装着して走ればLGSの良さがわかると思う。プラグ交換だけでこれだけの効果を得られるのと、イリジウムプラグ買うより安いので試さない手は無い。ショベルとエボにこれほど合うプラグがあったとはビックリだ。TWINCAMにBRISK LGSを装着してシャシダイで測定したデータもネットであがってた。数値でトルクなどが向上しているわかるのは客観的でいい。
興味がある人はヤフオクのブリスクDOR17LGSのページ ネジ式1本1,000円 ターミナルナット付き1本1,200円
さてブリスクBRISKと言っているけど、BRISKってあくまでメーカー名。NGKとかBOSCHとか言っているのと同じ。
ショベルに装着して類稀なる良さを発揮しているのはLGSという型式のもの。BRISKといえば設置電極が無い360度点火のZCプラグも有名でそちらのものだと思われる方も多い。