ポイント点火とセミトラのガバナー不具合
以前、資料でもらっていた点火時期が上手く合わないガバナーってのがあった。多分、何年か前にブログにあげようと整理していたけどそのままになっていたものだと思う。
このガバナー、高回転にしても点火時期が早くなっていない感じだったそうだ。
仕組みとしては至極簡単で、回転があがれば遠心力で左の画像のウエイトがそれぞれが外に広がり、真ん中についているカムの位置が早く点火する方向にずれることで、点火が早くなる。
instagram #楽しいショベルヘッド #ブリスク #briskplugs
下記リンクは、各項目を1ページに関連記事を一覧表示しています。いちいちページを移動しなくても一覧で見れますので便利です。
「続きを読む」「もっと見る」が広告に隠れる場合は、記事タイトルをクリックしてください。全部表示されます。
「整備記録記事」 「ツーリング」 「メンテナンス」 「日記」
注意:当サイトのやり方を参考に作業して何か問題が発生しても当方は一切関知しません。自己責任でお願いします。あと、当サイトの方法を真似してYOUTUBEなどにアップするなら参考先としてリンクしておいてください。事前連絡などは要りません。一応、当サイトの広告収入は当方に入り、それを元手に色々購入してまた記事をアップしてますので、興味を惹く広告が出たらクリックして見てもらえると助かります。
注意:当サイトは自分の備忘録並びに困っているサンデーメカニックの一助にと思い様々な試行錯誤を公開しております。オンラインサロンで費用を徴収する人のために公開しているのではありませんので、そのような行為は慎んでください。
以前、資料でもらっていた点火時期が上手く合わないガバナーってのがあった。多分、何年か前にブログにあげようと整理していたけどそのままになっていたものだと思う。
このガバナー、高回転にしても点火時期が早くなっていない感じだったそうだ。
仕組みとしては至極簡単で、回転があがれば遠心力で左の画像のウエイトがそれぞれが外に広がり、真ん中についているカムの位置が早く点火する方向にずれることで、点火が早くなる。
今使っている社外の黒タンク、購入した当初ガソリン漏れがしてて中をみるとご覧のようにコーティングがはがれていた。肌色のコーティングなんて初めてみたよ。
とりあえずチェーンを入れてタンクを振る。多少なりともいらないコーティングがはがれたけど、これ以上どうしようもない。
そこで、POR-15を買ってきた。灰色のコーティングが純正みたい。
ミッションのメンドラとベアリング、カラーの間にはクリアランスがありオイル漏れのルートがある。
それは上の記事にも書いているが、メタルタッチにして止めるかOリング仕込んで止めるか、カラーとメンドラの間にシリコン充填して止めるかくらいしかない。サンダ○スのキットでも出ているみたい。youtube見てたら寸法のってたんでリンクしておく。
2002年の画像。本家サイトのツーリングページにある画像。バイクと一緒に映っている画像が欲しいってんで、昔のハードディスク引っ張り出して探した結果、使えそうな画像発見。送った画像が使われててよかった。まだ青い頃の自分のFLHが丁度映っている画像を送ったのは当然わざとだ。