楽しいショベルヘッドブログ版
ハーレーショベルヘッドFLH80のメカニカル記事がメインです。ショベルヘッドは1969年までのアーリーショベル、1970年から1985年までのコーンショベルに大別されます。さらに1983年後期以降は、エボ初期に近い仕様になっているようです。そんなエボみたいな1983年式ショベルヘッドFLH80の整備とか改造とか、故障とかの記事が多いです。
instagram #楽しいショベルヘッド
#ブリスク
#briskplugs
ヤフオク_ブリスクDOR17LGSのページ
下記リンクは、各項目を1ページに関連記事を一覧表示しています。いちいちページを移動しなくても一覧で見れますので便利です。
「続きを読む」「もっと見る」が広告に隠れる場合は、記事タイトルをクリックしてください。全部表示されます。
「整備記録記事」
「ツーリング」
「メンテナンス」
「日記」
注意:当サイトのやり方を参考に作業して何か問題が発生しても当方は一切関知しません。自己責任でお願いします。あと、当サイトの方法を真似してYOUTUBEなどにアップするなら参考先としてリンクしておいてください。事前連絡などは要りません。一応、当サイトの広告収入は当方に入り、それを元手に色々購入してまた記事をアップしてますので、興味を惹く広告が出たらクリックして見てもらえると助かります。
注意:当サイトは自分の備忘録並びに困っているサンデーメカニックの一助にと思い様々な試行錯誤を公開しております。オンラインサロンで費用を徴収する人のために公開しているのではありませんので、そのような行為は慎んでください。
2010年4月30日
最近、なにかと気になるミッションのオイルシール周りの構造。
とりあえず、現状の部品をモデリングしました。
ついでに、オイル漏れのルートをまとめてみた。
1:オイルシールの劣化による漏れ
・・・・・・交換ですね
2:メンドラとスペーサの間から
・・・・・・・・・スプラインにシリコン注入です。サンダンスのリークレスとか?
3:メインシャフトとメンドラ
・・・・・・・・・・・・・シール交換、もしくはメインシャフト交換(硬質Crメッキで太らす手もある) デュオシールナットを使って止まればラッキー
と、この3経路かと思われます。
(記事の続きを読む)
2010年4月28日

HSR用のマニホールドって、キャブの取り付け穴がインテークより下側になってます
(記事の続きを読む)
2010年4月27日

知り合いからCVキャブ用のバッキングプレートを設計してくれとw
その人、板金加工屋さんで、今仕事が暇なんで自分用のを作るらしいのです。
で、とりあえず手もちのプレートを採寸して図面を引いてみました。
(記事の続きを読む)
ランダム記事
・ランダムで1記事表示されます。

53307-69 ハーレー純正 LOCK SET
パーツあるじゃんにありました。3,322円@1個です。(2014/05)
ひとつ2,550円です。オークションでサドルバッグを落札しても鍵が付いていなかったり
はたまた、鍵をなくしてしまった場合、一応、バッグのキーは純正品で入手可能です。
ナットとキーは型番から付いているものと思われますが、要確認です。
53306-69 ハーレー純正 CAM HOOK 480円@1個
パーツあるじゃんにありました。741円です。(2014/05)
ebayで買うより安いじゃないですかね。
70年から80年までのフック(鍵を回すと回転して、上のフタの出っ張りに引っかかる部品)
53306-80 ハーレー純正 CATCH 740円@1個
パーツあるじゃんにありました。1,132円@1個(2014/05)
81年以降のフック(鍵を回すと回転して、上のフタの出っ張りに引っかかる部品)
これらのフック類も未だに純正部品が入手可能です。
(さらに…)