楽しいショベルヘッドブログ版

ハーレーショベルヘッドFLH80のメカニカル記事がメインです。ショベルヘッドは1969年までのアーリーショベル、1970年から1985年までのコーンショベルに大別されます。さらに1983年後期以降は、エボ初期に近い仕様になっているようです。そんなエボみたいな1983年式ショベルヘッドFLH80の整備とか改造とか、故障とかの記事が多いです。

instagram #楽しいショベルヘッド #ブリスク #briskplugs

ヤフオク_ブリスクDOR17LGSのページ

brisk LGS プラグ

下記リンクは、各項目を1ページに関連記事を一覧表示しています。いちいちページを移動しなくても一覧で見れますので便利です。

「続きを読む」「もっと見る」が広告に隠れる場合は、記事タイトルをクリックしてください。全部表示されます。

「整備記録記事」 「ツーリング」 「メンテナンス」 「日記」

注意:当サイトのやり方を参考に作業して何か問題が発生しても当方は一切関知しません。自己責任でお願いします。あと、当サイトの方法を真似してYOUTUBEなどにアップするなら参考先としてリンクしておいてください。事前連絡などは要りません。一応、当サイトの広告収入は当方に入り、それを元手に色々購入してまた記事をアップしてますので、興味を惹く広告が出たらクリックして見てもらえると助かります。

注意:当サイトは自分の備忘録並びに困っているサンデーメカニックの一助にと思い様々な試行錯誤を公開しております。オンラインサロンで費用を徴収する人のために公開しているのではありませんので、そのような行為は慎んでください。

KEHIN バタフライキャブ ショベル 加速ポンプ不具合修理

160920_01


落札後放置してたバタキャブ。とりあえず分解してワコーズエンジンコンディショナーをぶっかけ放置。これ、ものすごく臭い。素手で触ったら危険。手の皮がむける。目になんか入ろうもんなら、即効洗い流し。蒸発するのを吸い込んだらものすごくむせるんで、風通しのいいところで作業が吉。穴という穴を竹串なんかを利用してカーボン落とす。

(記事の続きを読む)

ランダム記事

・ランダムで1記事表示されます。

行き当たりばったりツーリング5 北上して”ほの字の里”へ


加太から雨を避けあわてて北上。雨雲レーダを確認すると雨雲からは逃げることが出来たようだ。まだ少し帰るには早いし急遽ルート変更したので行く先も思い浮かばないが、温泉に入りたかったのでこの際スーパー銭湯みたいなんでもいいや、と思いながらグーグルマップに”この近くの温泉”と入力

(さらに…)

2016年9月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
  • Count per Day

    • 1192993総閲覧数:
    • 199今日の閲覧数:
    • 356昨日の閲覧数:
    • 582449総訪問者数:
    • 115今日の訪問者数:
    • 211昨日の訪問者数:
    • 1現在オンライン中の人数:
    • 2014年5月21日カウント開始日:
  • 最近のコメント

  • ツーリング人気記事

  • RSS 楽しいショベルヘッド