楽しいショベルヘッドブログ版
ハーレーショベルヘッドFLH80のメカニカル記事がメインです。ショベルヘッドは1969年までのアーリーショベル、1970年から1985年までのコーンショベルに大別されます。さらに1983年後期以降は、エボ初期に近い仕様になっているようです。そんなエボみたいな1983年式ショベルヘッドFLH80の整備とか改造とか、故障とかの記事が多いです。
instagram #楽しいショベルヘッド
#ブリスク
#briskplugs
ヤフオク_ブリスクDOR17LGSのページ
下記リンクは、各項目を1ページに関連記事を一覧表示しています。いちいちページを移動しなくても一覧で見れますので便利です。
「続きを読む」「もっと見る」が広告に隠れる場合は、記事タイトルをクリックしてください。全部表示されます。
「整備記録記事」
「ツーリング」
「メンテナンス」
「日記」
注意:当サイトのやり方を参考に作業して何か問題が発生しても当方は一切関知しません。自己責任でお願いします。あと、当サイトの方法を真似してYOUTUBEなどにアップするなら参考先としてリンクしておいてください。事前連絡などは要りません。一応、当サイトの広告収入は当方に入り、それを元手に色々購入してまた記事をアップしてますので、興味を惹く広告が出たらクリックして見てもらえると助かります。
注意:当サイトは自分の備忘録並びに困っているサンデーメカニックの一助にと思い様々な試行錯誤を公開しております。オンラインサロンで費用を徴収する人のために公開しているのではありませんので、そのような行為は慎んでください。
2018年10月5日

今日はインテックス大阪で展示会があったので昼から行った。明日から開催される夢洲のVIBESミーティング会場がどんなものか行く途中に見物ついでに通った。夢洲に唯一あるセブンイレブンによったら既に参加するであろう方々が何人もいたし、舞洲夢洲付近でも荷物満載のハーレー数台とすれ違った。前日から来てる人も多いのだなぁと。
展示会帰りにパンパスのパンヘッズヘブンサルーンに寄ったら、こちらも九州から参加する人たちで賑わってた。
「大阪VibesMTGでウチ来られる方、店前は停めるスペースがほぼ無いので、近くの、有料やけど有人の、安心出来るParking紹介します。お手数ですが、ヨロシク(#^.^#)!」とのことです
(記事の続きを読む)

4速トランスミッションのメインシャフトの組立。ナット締め付けるのに、緩めるときは少し大きいあっていないボックスを使用したので丁度合うディープソケット、(ディープでないとシャフトがつかえて締められないので)、をストレートに探しにいったら、たまたまワゴンセールで300円という格安で売ってたので購入。70Nmでベアリングナットを締め付けた。
(記事の続きを読む)
ランダム記事
・ランダムで1記事表示されます。
3日前から急に耳が聞こえ難くなった。何かこもった感じで聞こえる。多分、ずっと座って図面を描いていて動かないので、内耳のリンパが滞留してしまったのか。突発性難聴だとさっさと病院に行って治療しないと症状が固定するらしく、2日経っても変化なかったので、耳鼻咽喉科に行ってきた。
検査の結果、軽い症状の突発性難聴。左耳の高音域と低音域が聞こえ難い。
SOU君とベッド・イン
まさかこのときの大音量が影響したのか??? 知らんけど
ステロイドと血流が良くなる薬飲んで、だいぶマシになった。
(さらに…)