中華製プロジェクターLEDヘッドライト ハーレー用7インチ 検証

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
8月に購入した中華製プロジェクターLEDヘッドライト。見た目は明るいんだけど、路面を照らすのがイマイチなのか、カットラインが出てないのか。光軸が変なのか、調整すれば正確に路面を照らすことが出来るはずと思ってたけど、中華製をなめすぎてた。
プロジェクターLEDヘッドライトのショベルFLHへポン付け
ポン付けはポン付け出来たけど、ヘッドライトとしてはダメだった
ECE規格のマークもないし、(DOT SAE E)パチもんだとは思っていたけど、一抹の期待をしていたのに残念
とりあえず分解してみた。レンズと本体の間に薄いマイナスドライバーを入れてこじたら開いた。いや、全然気密性ないわ。純正などは曇り止めにシリカゲルが入っているみたいだけど、中華製にそんなものは無い。純正などは裏面に穴をあけてエアを送らないと開かないので、どれくらい容易な接着か想像できるだろう。
レンズなど外したあとの基盤。こんな小さなLEDが付いているだけ。小さすぎやしない??
これがレンズを取り付けるステー。ハイ側のカットのところが溶けてるぞ。さすが中華製。不要な穴も一杯あるので、なにかの使い回しかな。
レンズを付けた。上がローで下がハイ。でもレンズもLEDもまっすぐなんだよなぁ。なんかハイであわせたらローがクソ上を照らしてたんだが、理解できた。
フタしてレンズ(ポリカ?)をはめて完了。絶対雨で使用できないぞこれ。
ローのときの照射。いや、絶対おかしいでしょ、この配光カットラインもクソもあったもんじゃない。下のラインが両サイドのLEDで光らせている部分。そこよりも上にローが光る。おかしいwwww さすが中華製。
ハイを点灯。いや、ハイが真ん中??? いくら調整しても光軸なんて出るわけ無いわ、これ。ひっくり返してなんとか使える感じかな。
7月の車検で光軸、光量ともバッチリだった小糸のレンズにH4LED球。これと中華製LEDプロジェクタを比較
まずは小糸+H4LED きれいにカットラインも出てて明るい。
次に中華製プロジェクタLEDヘッドライト。デジイチで絞り、シャッター速度、isoを全く同じにしているので同じ明るさの比較になっているはず。
中華LEDプロジェクタヘッドライト、ローの明かりが2分割されて変な位置を照らしている。左側に暗い部分も出来て視認性が悪い。
絶対車検なんか通らないぞ、これ。
他の製品も気になるので、比較用に手配したLEDのテストをまたアップすることにする。
よろしければ↓↓↓↓の「ハーレー」をクリックしてポイントアップにご協力ください

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
[…] 中華製プロジェクターLEDヘッドライト ハーレー用7インチ 検証 […]
[…] 中華製プロジェクターLEDヘッドライト ハーレー用7インチ 検証 […]