楽しいショベルヘッドブログ版
ハーレーショベルヘッドFLH80のメカニカル記事がメインです。ショベルヘッドは1969年までのアーリーショベル、1970年から1985年までのコーンショベルに大別されます。さらに1983年後期以降は、エボ初期に近い仕様になっているようです。そんなエボみたいな1983年式ショベルヘッドFLH80の整備とか改造とか、故障とかの記事が多いです。instagram #楽しいショベルヘッド #ブリスク #briskplugs
下記リンクは、各項目を1ページに関連記事を一覧表示しています。いちいちページを移動しなくても一覧で見れますので便利です。
「続きを読む」「もっと見る」が広告に隠れる場合は、記事タイトルをクリックしてください。全部表示されます。
「整備記録記事」 「ツーリング」 「メンテナンス」 「日記」
注意:当サイトのやり方を参考に作業して何か問題が発生しても当方は一切関知しません。自己責任でお願いします。あと、当サイトの方法を真似してYOUTUBEなどにアップするなら参考先としてリンクしておいてください。事前連絡などは要りません。一応、当サイトの広告収入は当方に入り、それを元手に色々購入してまた記事をアップしてますので、興味を惹く広告が出たらクリックして見てもらえると助かります。
注意:当サイトは自分の備忘録並びに困っているサンデーメカニックの一助にと思い様々な試行錯誤を公開しております。オンラインサロンで費用を徴収する人のために公開しているのではありませんので、そのような行為は慎んでください。
果無集落に向け その1 幻の五新線とか
今日は天気がよかったので朝から予定通り果無集落に向けて8時前に出発した。昼ごはんを食べる時間に丁度果無のようなので、おされなかふぇとか行って一人で食べるのも虚しいし、かといってドライブインで食べるのもお金がもったいない。と考えたら、いつものように弁当作って持っていくことにした。道の駅かなんで最初の休憩。野菜が安いのか朝からお客で大賑わいだ。
ランダム記事
・ランダムで1記事表示されます。ちょっと能勢の方まで
午後から時間が出来たのでクラブから帰ってきた息子を乗せて能勢の方まで。クワガタのマットとかケースが無くなって来たのでフジコンに買いに行きたいのだと。
往復のガス代でそこそこ買えるぞ?ま、走れるからいいか。
ガレージから出すときに左のサイドバックのフタを開けていたのを忘れて、落として傷つけた。んー、パテ埋めで黒塗装か。面倒だから放置だ。しかし幸先悪いわ。息子も出かけに嫁と喧嘩するしw 知らん。
で、とりあえず能勢の道の駅くりの郷。後で気づいたけどこの時点ですでに落ちている・・・・
Count per Day
- 1193749総閲覧数:
- 242今日の閲覧数:
- 337昨日の閲覧数:
- 582850総訪問者数:
- 123今日の訪問者数:
- 190昨日の訪問者数:
- 3現在オンライン中の人数:
- 2014年5月21日カウント開始日:
最近のコメント
ツーリング人気記事
- 2011 5月 佐賀、島原 にてショベルヘッド- 6,272 views
- 出雲大社 シルバーウィーク1- 5,683 views
- JOINTS2011 その1- 5,499 views
- JOINTS2011 その2- 5,471 views
- 琵琶湖旧車MTGを日帰りにしたわけ・・・- 5,023 views