大人の社会見学ツー 明日香村 その1
2019年10月7日
「いいね!」代わりにクリックしてね ==>

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
「いいね!」代わりにクリックしてね ==>

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
昨日は奈良県の明日香村に行ってきた。前日の夜に、どっか走りに行きましょうと渋ちゃんから連絡。まだ信州でがっつり走った満足感から、そう遠くまで行きたくもないので、意外と行っていなくて行ってみたかった奈良県明日香村に行くことにした。
三つ目がとおる、で読んだ酒船石を見たい。ということで10時半、生駒のみどりの森待ち合わせにしたが、渋ちゃん、キャブのボルト締めたりなんかしてて11時になってきた
24号を南下し酒船石に向かっていたが藤原宮跡資料室(無料) を発見。面白そうなので寄ってみることにした
駐輪場があってよかった。これの横の道が藤原宮の道だったそうだ
藤原宮の前は飛鳥浄御原宮、その前は大津。藤原宮が初めて碁盤目の条坊制をしいた本格的な唐風都城。でも都を真ん中に配置しちゃった。遣唐使が持ち帰った情報だと、最新は北側に都を配置するんだぜってわかったので、藤原宮の次の都、平城京では都は北側にある
と、このような詳細な説明を係員のかたが付きっ切りでしてくれるので非常に勉強になる。
瓦も土器も大量に展示されている。ちなみに遷都の際、使える機材は平城京に移築したといわれている。作るの大変だからねぇ。
これは都の周りを囲んでいた塀の柱だって。用が終わったので、トユとして使用されていたそう。巨大な木材
次回に続く
ブログ村クリックよろしくです

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
関連記事
Filed under: ハーレーダビッドソン ツーリング — SAS 23:00
Comments (0)
No comments yet.