島原 鯉の泳ぐ町 四明荘 太良の大魚神社 海の中の鳥居

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
ポートホールン長崎から諫早駅に向かった。私が大村湾一周している間、子供たちが自分たちで長崎観光してて諫早に戻ってきたんで、ついでに乗せて島原へ向かう。無事、拾えたので広域農道で島原へ向かう。山を走るので見晴らしのよいところでは有明海が見渡せる。
夕暮れ時の島原城を撮影できた。
翌日は大阪へ帰る日。時間があったので島原武家屋敷を撮影しに行った。道の真ん中に用水路が走っている。
すっかりシャッター通りとなった商店街。盆休みだったからかなぁ?
武家屋敷のあとは、鯉の泳ぐ街にいった。湧水垂れ流しの用水路を錦鯉が優雅に泳いでいる
鯉の泳ぐ街のレンガ造り壁が最高に美しい
鯉の泳ぐ街には、水屋敷と四明荘の2件の湧水を池にしている屋敷があり四明荘は無料で見学できる。が10月から有料になるみたい。維持する費用も必要だからね。仕方ない。
延々と湧き出る湧水に満たされる屋敷内の池の中に泳ぐ鯉 涼を求めてこの日も多くの観光客で賑わっていた。
夕方近くになって大阪へ向けて出発した。いつもは太良のオレンジロードを通るのだけどインスタなどで見ていた、太良の「海の中の鳥居」を見に行くというか、写真を撮りに行きたくて国道沿いを走って行った。長い間、この辺りを通っていたのに、この鳥居の存在を知ったのはつい最近。
幻想的な風景にしばし時間を忘れてシャッターを押した。足元は大量の牡蠣殻。満潮時の風景も幻想的なので、NDフィルターつけて長時間露光撮影してみたい。その前に、良い三脚をゲットしなければ。
晩御飯は佐賀の基山、らーめん山小屋。大砲ラーメンか丸幸か、ここか迷ったけど間違いないので山小屋にした。
翌日明け方5時くらいに大阪到着。なかなか濃密な帰省だった。

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
No comments yet.