恐らく誰も興味を示さないマニアックな純正部品その2タンクパネル
にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
だーれも興味ないと思う純正部品、タンクパネル編。最初にカスタムしてしまう場所なので結構純正のタンクパネルって少ないのねぇ。かくいう自分もどっかいってしまったし~
手に入れたいけど手に入らないタンクパネル で書いたようにシート側が長い61141-83Bってタンクパネルが83と84のなんだけど2年位前までNOSがあったのに買いそびれてしまって、入手できなくなっちゃった。
今つけているのはエボ用のタンクパネル。61155-84でゴム製。エボのソフテイル用ね。ヤフオク見てたらシート側が長いのが出てたので落とした。苦節20年、やっと手に入った61141-83B
と、思ったら・・・
正解に見えるでしょ~ でも違う。これは61141-83Bではなくて61161-85 85年86年のFXWGエボのワイグラ用のタンクパネルでした~オレ残念(泣
フレーム固定する部分が短いのね。61141-83Bはここが掴めるほど長いの・・・多分、ショベルとエボのタンク取付が違うからなのか、わざわざ違うのを作ってる。大体、61155-84シート側が短いのでいいじゃないかと思うのだが、なぜかFXWGのだけ長い。
ショベル1983,1984FLH用の61141-83Bとは似て非なるもの・・・悲しい・・・
まぁ大多数の人にとっては非常にどうでもいい情報だと思う。自分もそう思う。
ついでに
これは1982FLH用のアルミ製タンクパネル。61141-82 82のFLHとクラッシクだけに採用されたみたい。随分昔に入手したけど、金属製なので取り付けずに長年放置。近々オクに流してみよう。
とまぁ、非常にどうでもいい誰も興味を示さない純正部品タンクパネル編。61141-83B出てこんかなぁ~~
また10年くらい探すか・・
あと色々部品調べてて分かったけど1984初期エボFXSTって乾式クラッチでリアチェーン駆動なのか。なんか4速エボってマニアックな仕様のが多いなぁ~
こっから別の話
エコーチェンバーってのがある。ネットでは意見が同じものが集まって、同じような意見を言うのでそれが大きくなっていくっての。政治関係とか二極対立構造の場合は特にそうなる傾向があるみたい。twitterで森友学園の意見を右左とも見てると面白い。マスコミは右からも左からもフェイクニュースって言われてたりする。雰囲気とか印象で語っているtweetが多い感じ。理論とか法例にそくした意見は少ない。人は雰囲気、印象で考えや嗜好を左右されやすのだろうか。
で、人が雰囲気や印象で左右されるのならば、宣伝自体も雰囲気印象重視になるんだろう。昭和の車のCMなんかはパワーとかスピードとかデータ的なのが多かったけど、現在は雰囲気重視のCM。
それはそれで世の流れだしいいとは思うけど、構造とか機構とか制御とかが好きな自分はそういった情報を探しに行かないといけないのでちと面倒。バイクも同じ感じで、基本的に音が割れるような大音量は興味ないし三拍子もいいけど、それで調子でないのなら三拍子を選ばないし・・・。ヘビーメタルよりジャズが好きなのよ・・・
普通に走って普通に止まって普通に曲がる、そんなショベルにしたいだけで色々弄ってきたけど、今のところは純正仕様+αくらいが自分には扱いやすくていいかなって感じ。
自覚してますからお許しをw
ブログ村のクリック、上と下のどっちかの「ハーレー」をクリックしていただくとランキングに10pt入ります。入ると順位があがり、このブログがより多くの人の目に晒されます。
にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
No comments yet.