コーンカバー組み付け
2016年2月21日
「いいね!」代わりにクリックしてね ==>

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
「いいね!」代わりにクリックしてね ==>

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
週末はまた千葉まで行ってた。本八幡で新年会参加のため。ここ最近忙しくてあまり組立は進んでいない。82からブリーザーバルブが樹脂製になって、ワッシャも樹脂製に。手配してたワッシャセットが来たけど、こんなのよく考えたらジュラコンのワッシャを手配すればよかったんや。もったいないことをした。
[ad name=”Google Adsense”]
ブリーザーバルブも社外品だけど入手。モールドもほとんど同じ。インド製だって。
ブリーザーバルブをセットし、スペーサーを入れてエンドプレイ調整。規定値内に入れた。
タイミングマークを合わせた。
カムカバーのガスケット、内側のビードが無いタイプを手配してたみたい。なんか損した気分。内側にもビードがあるほうがいいや。
カムカバー挿入してボルトを軽く締めた。タイマーの配線はこのときにしておく。純正フルトラ仕様なので、タイマーカップを先に取り付けておく。
12Nmで締め付けて完了。
遅々として進まず・・・ ブログ村のクリックありがとうございます

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
関連記事
Filed under: ハーレーダビッドソン ショベルヘッド 整備記録 — SAS 22:06
Comments (0)
No comments yet.