ショベルヘッド カムカバーとタペットブロックの分解

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
今日も夕方から作業開始。仕事も詰まってきたし、帳面もしないとダメなのにやっぱり弄ってしまう・・・
センサープレートを外す。元の位置がわかるように画像に納めたけど、カムカバー交換するから意味ないや(´・ω・`)
タイマーのカップを止めているボルトを外す
タイマーカップを外す。Aカムがこんにちは!
いつも使っているカムカバーリムーバ(自作)が見当たらないので、建築用の資材を加工してリムーバ作った。真ん中のナットはM10にタップ開けなおした。ボルトを締めるとカムカバーが外れるよ。作業が終わった後に、カムカバーリムーバーをどこに保管したか思い出したw まぁ、新しいの1個作れたからいいや
カバー外すと下にオイルがこぼれるので受けておく。
お、ガスケットがきれいに取れた!クランクケース側にくっついているのを上手く取ったらシム調整のときに使えるわ
カムを外した タペットローラーが落ちてくる~
アンドリュースのAカム。これをJカムに交換するよ
おお、やばい。プロフィール面が荒れてきてる。もう交換時期か、丁度よかった。バルブSPを強いの入れるとロクなことがないのがよくわかる。
ガスケットが上手く取れた。これでシム調整に使える。ボルトは元の位置がわかるようにダンボールに絵を描いて差し込んでおく。
タペットローラーもとった。ガスケットがキレイに取れて手間がかからなくてよかった。
ギアケース
タペットローラがアウトなのは2年半前にわかってた。部品は調達済み。サイドクリアランス、0.65mmもある。ガタガタ。これも強化バルブSPのせいだろう。押す力が分散して、ローラのサイドにかかるだろうから、磨耗が激しくなるのだと思う。
ブリーザバルブのエンドプレイ。ガスケット無しで0.7mmもクリアランスある。多分、前回ブリーザバルブ交換したからかな。そのとき確認してなかった(´・ω・`)
ガスケットが圧縮状態で0.75mmで、今付いているプラスティックワッシャは3mm。ということはカムカバーまで4.45mm。
クリアランスが0.025-0.4mmなので0.165インチ(4.191mm)のワッシャを使えば0.26mmのエンドプレイになるからOK。ここは見ていなかったので部品を調達しないといけない。調べるとセットでDSから出ている。送料入れたら4,000円オーバーか(´・ω・`)
仕方ないので手配した。ウワァァ—–。゚(゚´Д`゚)゚。—–ン!!!!
本日の作業ココまで。ブログ村のクリックありがとうございます!

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
出ていくもんは出ていきますね・・・
仕方ないわなぁヽ(´Д`;)ノアゥ…