2021年令和三年あけましておめでとうございます

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
新年あけましておめでとうございます。家から見える初日の出と某秘密結社のご神体と御来光。
年末年始は図面描いてて初詣すらまだ行ってないのに、3時間くらいの空き時間で走り初めしてきた。行先は最近のお気に入りコース、369号からの月ヶ瀬ダム
1月3日、午後から時間が出来たので月ヶ瀬ダムまで走りに行った。往復で140㎞ほど、ワインディングが楽しめるのどかな田舎道
369号を走っていると、後ろにKTM690デューク、通称至高の単気筒とGSX-S1000が後ろについた。先に行ってもらおうかと思ったけど、車間距離をあけてたので、まぁ迷惑かけない程度に先を走ろうと先頭を走っていた。
途中で広域農道方面に行くかと思ったけどそのままヘアピンカーブを曲がってきたので、月ヶ瀬ダムか高山ダム方面かと思いながらも走行
そのまま月ヶ瀬に入ったら2台も一緒に入ってきた。
かなりの時間を一緒に走ったので、不思議と仲間意識が芽生えていた(笑 ヘルメットを外して挨拶。「すみません(汗 先頭走ってて迷惑でしたでしょ・・・」と言ったら「え?それやっぱりハーレーよね?意外に速くてびっくりしたよww」だって。ご迷惑じゃなかっただけよかったと安心した。
バイク談議で話していたらKTM乗りの方が缶コーヒ買ってきてくれた。もうね、そのやさしさがものすごくうれしかったね。結構な距離のワインディングを3台で楽しんだので走りながら何か通じるものがあったんだろうと(^^)
これから別の仲間と南山城道の駅で落ち合って走りに行くけど一緒に行く?って言われたけど、仕事も残っているので残念ながらここでお別れすることに。またお会いできるのを楽しみにしてます。
で、月ヶ瀬でモジュールをFカーブに交換。前回これを付けたときは少し点火時期が遅い感じになった。英書によると、このスクリーミンイーグルのFカーブが最高の点火力と最高のカーブだって書いてあって、ヤフオク漁って入手した。
以前はビニテで固定していたけど少し賢くなったので百均のマジックテープゴムバンドで固定している。
点火時期を今より早めないといけないってのは、火炎伝播が弱いのか(弱いと早めないとダメだし、強いと遅らせないと)それとも、そういう特性のカーブなのかわからんけど、乗った感じ遅いと感じたので、点火時期を早めた。
これで369号を走って戻った。
結果、点火時期早めて丁度良い感じの走りが出来た。
そういう点火カーブ特性だったのかなぁ。でも雑味の無い加速はPカーブモジュールがいいかなぁと思う。
途中でNSR乗り同級生にLINEしたら飛んでったエンジンスライダーつけてるっていうので見に行った。
では、今年もここをご覧の皆様よろしくお願いします。皆様に幸多き年でありますように

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
No comments yet.