サンダージェット付きスクリーミンバタフライ(フローマスター)の漏れ確認

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
まずはインレットを挿入する。ヒートガンで本体の穴を温め穴を拡大しつつ、インレットはコールドスプレーで冷やして縮める。
インレットをキャブ本体の穴に挿入して金づちで叩入て挿入
一体型のインレットのほうが確実。四角に差し込み式のものは取れる可能性があるので今後は止めておく
インレットを取り付けたのでガソリンを入れて漏れ確認。加速ポンプを効かすと加速ポンプ下部からガソリンが漏れるので、分解して確認。Oリングなども新品に交換する。
何が悪いかわからないので、他のスクバタのフロートと交換してみるが、漏れる場合も漏れない場合の違いがなぜ起こるかわからない
加速ポンプのところをオイルストーンで研いで出っ張りなどを削除したが漏れが納まらない。結局色々確認すると、加速ポンプのダイヤフラムの入れ方がおかしかったので漏れを生じていたようだ。
ダイヤフラムの入りを確実にしていることを確認して固定したところ、加速ポンプを効かしても漏れなくなった。
フロートボウルからの漏れもない。これで問題なく使用できる状態には出来た。
ちなみにフロートバルブはケイヒンバタフライと同じ。4.0の刻印がある。
これのフロートもフロートバルブもミクスチャニードルもフロートボウルガスケットも全部モノタロウで手配できることがわかった。
セッティングで困る理由もわかっているし調整方法も確立できた。このキャブがEキャブと似たような大口径バタだという話をネットで見るけど違うと思う。似たようなものと思うならそれでいい。全然違うので。
スピゴット式とフランジ式、のどチンコ有り無しの4パターンが存在する。
サンダージェット付きはサンダージェットが邪魔して、Bキャブのバックプレートが付けられない。
色々考えた結果、レブテックキャブのバックプレートが丁度合いそうなので、レブテックキャブのバックプレートを取り付けるアダプタを作る。

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
No comments yet.