タイフーンキャブオーバーフローでやらかしたオイル交換
2019年11月3日
「いいね!」代わりにクリックしてね ==>

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
「いいね!」代わりにクリックしてね ==>

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
Carl’s Speed Shop タイフーンキャブレター Typhoon carb
タイフーンキャブという、超巨大なCVキャブを装着した記事は上の通りだが、このキャブ、レース用なのでオーバーフローしたガソリンが出て行く機構が存在しない漢仕様のキャブ
オーバーフローしたガソリンがどうなるか・・・・
それは全部、シリンダーを通ってクランクケースに入るのだ
このキャブを取り付けたその日、ガソリンコックをオフにするのを忘れて就寝した。
翌朝、ガレージに行くとすごくガソリン臭い。
エンジンをかけたら、ブリーザーからガソリン臭いオイルが噴出したので、このとき初めて何が起こったか理解できた。
オーバーフローしたガソリンがクランクケースに入ってしまったのだ。ほぼリザーブ近くまで使ってからだったのが不幸中の幸い。
そのままでもいけるかもしれないけど、ガソリンが大量に混入したオイルを使うのは怖かったので交換
オイルの抜き方だけど、ドレンから抜くのではなくて、オイルリターンのホースを外して、エンジンをかけてオイルを抜いた。
これで、タンク内のまだ綺麗なオイルでクランクケース内やカムギアケース内のガソリン回ったオイルを押し出して抜けるだろう
こんな風にオイルが出て行く
そして、エンジンオイルはまたこれ。フルシンセコンプレックスエステルマルチオイルのREDLINE20W-50
ショベルにこそ、フルシンセ(全化学合成)マルチオイルを使うべきだと個人的には思っている。
新車からフルシンセマルチオイルを入れているショベル 50万km走行距離も間近
新車から50万キロ近く走行しているローライダーのLE爺さんが使っているんだから間違いないと思うよ(LE爺さんはREDFOX使用)
よろしければ↓↓↓↓の「ハーレー」をクリックしてポイントアップにご協力ください

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
関連記事
Filed under: ハーレーダビッドソン ショベルヘッド 整備記録 — SAS 22:30
Comments (0)
No comments yet.