皇紀二六七六年 元旦

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
皇紀二六七六年 今年の初日の出は家から見る生駒山から登るお日さんだった。旧暦の正月、今年は2月8日だそうだ。夜間に雨が降ったようだが、朝日が昇るころは雲も切れ、きれいな初日の出が拝めた。
[ad name=”Google Adsense”]
昼過ぎに近所の神社へ初詣。いつもは参拝する人もまばらな地元の神社だが、今日は道路まで参拝客があふれていた。正月だけ参るのではなく、せめて毎月の1日と15日は参拝して穢れを祓ってもらうほうがいいと思う。
この神社の鳥居は貞享のものなので330年ほど前の鳥居だ。貞享の文字もだいぶ薄れているがそれでもしっかり読み取れる。昔のその土地の地名も書いてあり、寄進した方の名前も彫ってある。地名は変わり、住んでいる人も代を重ねているが、330年前のモノが当たり前のように住宅街にあるのは歴史を重ねた我国ならではのものだと感じる。
子供連れの参拝客が目の前にいた。子供は4,5歳くらいだろうか。親の言うことを聞かずに植えている梅の木を蹴飛ばしたりしたい放題だ。親は注意をするが、全く聞いていない状態。まるで独り言のように注意をする。ウチなら即鉄拳制裁ものだ。
お手水で後に人が並んでいるにも関わらず、遊びだしたので流石に我慢できなくなり、「ぼくたち、遊ぶんやったらどきや」と注意してしまった。親が出てきて謝りながら子供をどかしたが、氏神様に感謝する気持ちもなかったらお参りなどしなくていいと思う。感謝する気持ちや態度は親が教えなくて誰がするのか。
二礼二拍手一礼し、今年も無病息災家内安全を祈願。
おみくじひいた
人生初の「凶」
きっと、悪いことが起きるかもしれないから気を付けなさい、ちゃんとお参りしなさいって神さんが教えてくれたんだ。だから境内に結んできた。厄払い厄払い。
新年早々、宗教のような話になってしまったが、基本今年もバイク弄りネタメインだ。1983FLHに乗り出し23年目、ホームページ開設から今年で15年目。だらだら気の向くまま続けている。淡々と起こった事を記載するブログスタンスが今のところ書きやすいので、今年もそれを踏襲する。
今年も過去最高調子がいいといえる状態に持っていけるようにしたいと思う。
更新のたびに見ていただいている方、本年もよろしくお願い申し上げます。皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りいたします。

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
凶‥
植木からメが出るからええねん。
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
さっそく「凶」ですか?
事故に会う以外ならまだ良しとしましょう。
親の言う事を聞かない子供は日本人では無い可能性もありますね~
私も今年から国旗を掲揚しようと取引先から
https://service.sugita-ace.co.jp/productssearch/CATALOG/CatalogFrame.aspx?SEL_PDF_NAME=1232
格安で仕入れるべく画策中です。
横浜に限らず都市圏では日本語以外の言語を聞く機会も多くなり
用心しないと廻りがすべて〇〇人なんて事になりかねませんw
9Dさん、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
そうなんですよ、まさか凶がでるとは。気をつけやっていう神さんの注意やおもってます。
親の言うこと聞かないのは、親が悪いですよ。全然怒ってないもん。あかんもんはあかんと教えておかないと。あと、人ごみをスルスル~と順番抜かして前に行く老夫婦がいました。あまりに自然に抜いていくのでびっくり。そんなやつの願い事なんて神様も聞かへんでぇって息子にいっときました。
因果応報
国旗掲揚ウチもしたい。旗を仕入れないと。
だいぶ外国人増えましたよね。ウチの周りは大陸の人が多いです。けたたましいのでよくわかります。でも大阪のおばちゃんも騒がしいのであんまり変わりません。