HSR42 消耗部品の交換と組立

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
週末は空・・・げふん護衛艦かがの一般公開があったので天保山に行って来た。DDH184ヘリ搭載型空・・・護衛艦いずも型二番艦、通称”ホワイトベース” その圧倒的な存在感、巨大さはまさにそびえ立つグレーの壁。画像では伝えきれない。2万人が来訪したと毎日放送が流していたが、彼らの算出方式、”主催者発表”でいうときっと10万人は訪れていたことだろう。また後日、画像はアップしたいと思う。
さて、HSR42のメンテナンス。消耗部品などを交換していこう。
ニードルジェットは本体に差し込まれているだけなので、反対側から押えてあげれば抜ける。私はM3の長いボルトとナットを利用して抜いている。
パイロットエアスクリューのOリングも交換。本体に入り込んで取れない場合は、ゼムクリップやハリガネなんかを利用して取り外す。エアスクリューなので、ミクスチャと違い締めるとエアが減るので混合気は濃くなり、あけると空気が多くなるので混合気は薄くなる。本体前方にあるので燃料の調整ではないことがわかると思う。
ジェットニードルも97番の新品を手配した。97が標準とのことだったが、20数年前、ショベル用のこのイージーキットに入っていたジェットニードルは96番であり、少し濃いバージョンであった。ストレート部の直径を測ったら、古いものは少し細くなっていた。0.02程度かな
加速ポンプジェットも70から50に下げて薄くした。ダメなら70に戻せばよい。
加速ポンプノズルはOリングで嵌っているだけなので反対側から押せば容易に抜ける。Oリングはボロボロになっていたので交換した
ジェットニードルは97番で薄くなったけどクリップ位置は真ん中にしておいた。ワッシャも新品に交換

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
HSR42という型式の「航空母艦」と思いました^^
「航空母艦」でいいでしょ?
護衛艦は「巡洋艦」でOKだし、再軍備派としては何の遠慮もありません!
空母ですよ。ネタで護衛艦とか書いていますが。とっとと再軍備と軍備増強してもらいたいですね。階級も少尉とか少佐、少将
に変えて欲しいですわ。