7ピン-8ピン変換アダプタ修理
2017年4月28日
「いいね!」代わりにクリックしてね ==>

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
「いいね!」代わりにクリックしてね ==>

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
エンジンストールの原因は、コイルでもモジュールでもキャブでもなく、こいつでした。
というか、横着した私のせい。電工ペンチでかしめたけど、やはり専用工具かそれに準拠したものでないとダメだわ。ドナドナなったのも、私のせい。ああ、恥ずかしいったらありゃしない。ハレまつで弄られるのは覚悟のうえでブログをまとめるw
全部怪しいので、コネクタ押えて配線を引っ張る。合計3本抜けた。全然ダメじゃん。
ドイチェの8ピンはオス側の真ん中にピンを押えている部品があって、それを外せばピンがコネクタから外れるので便利。
全部外して、全部ハンダ付けした。さすがにハンダ付けしたら外れはせんだろう。もう今度から面倒くさがらずに全部ハンダな。
これでなんの心配も無く、色々なモジュールをテスト出来る。4種類取り付けてみた。
街乗りメインでの好みのフィーリングは
純正エボモジュール>スクリーミン>HI-4Eカーブ9>DYNA2000Pカーブ1 な感じ。
エンジンはストックの1340(1983後期以降)ピストンマーレー、Jカム、スクリーミンバタフライなんで、街乗り点火マップは純正がええんだろうか。
加速は スクリーミン>DYNA=HI-4E>純正 なかんじ。
普通に気持ちよく走るぶんには、純正エボモジュールで充分な気がする。
明日から連休すなぁ~ 皆さんあちこちに走りに行ったりキャンプしたりするんでしょうねぇ~お気をつけて!
わたしゃお仕事お仕事。でもきっと脱走するはず。

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
関連記事
解決して良かったですね(^^)
また、 それをきちんと公開して頂けるのがありがたいです(^^)
勉強になります(╹◡╹)
しっかりカシメたと思ってたんですが全然ダメ吉でした。今は快調でスターター押す前にエンジンかかります!
[…] 2017/05/17 本当の原因は7ピン-8ピンコネクタの接続不良でした […]
[…] コイルが本当にダメなのかどうかは現在、調査中だけど、(実際はモジュールへの配線不良だった2017/09追記)念のため予備コイルを増設した。コイルもエボ純正は比較的安価でヤフオクに出ている。外れ引いても許せる範囲。 […]
[…] 7ピン-8ピン変換アダプタ修理 […]
純正IGモジュールからサードパーティ製までを
同一条件のエンジンに繋げて違いを感じるというのは
実に正確な観察ができて素晴らしいですね!
僕の88年式FLHTPは純正のままですが、好調な時なら
120km/h巡航もできるほどパワフルなのですが、
どうも原因不明なエンジン不調に見舞われます。
配線やコネクターを丁寧に調べてみる必要ありそうです。