ショベルのオイルクーラー

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
暑さ対策で去年の寒くなる時期に、やっとオイルクーラーを取り付けた。すっかり寒くなってたので、あまり威力を発揮していなかったが最近暑くなってきたのでオイルクーラー大活躍。
これとスノコのREDFOXのおかげで油温は今のところ100度にならない。最高でも90度くらいだ。
で、装着してる場所だが、違和感を感じると思う。下から入って上から出るようにしている。
オイルクーラーの装着場所は実はココ。リアのバンパーに取り付けている。配管経路が短く出来るのでオイルポンプに優しいかと。
それとは別の理由として、純正に採用されてたロックハートのオイルクーラー、横にして使うと上部に空気が溜まる。実は下のほうだけで冷やしているそうだ。
熱くなってオイルがシャバシャバになればなるほど下だけで冷やす感じかなと。
そこで、オイルクーラーを縦にすると重力で下にオイルが充満するのでオイルクーラーを効率よく使うことが出来る。
しかし、この場所に使用するならスポスタ用の縦型オイルクーラー(下から入って下から出るヤツ)でいいかも。
オイルポンプから出てオイルフィルター(83以降)を通過し、通常はここからオイルタンクに戻る。ここにオイルクーラーを割り込ませる。
82以前は、通常オイルポンプからオイルタンクに戻るが、その戻りのラインの途中にオイルクーラーを割り込ませる。
オイルクーラーでー10度は低く出来るようだ。夏場の熱ダレには是非とも必要な一品。
ヤフオクでも寒い季節は結構安く落札出来る。オイルクーラーと合わせて油温計はマストアイテムのように思う。
ちなみにオイルは以前書いたように現在スノコの全合成REDFOX15W-50を入れている。
おやぢさんに教えてもらった。ハレまつのFLHは大体ココにオイルクーラーが装着されている。

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
No comments yet.