行き当たりばったりツーリング4 友ヶ島汽船 せっかくだから
加太淡島神社のあと”せっかくだから”近くにあるはずの友ケ島に行ってみようとなった。調べると、目と鼻の先にフェリー乗り場がある。100mくらい離れたところ。ああ、目の前のあの島が有名な友ケ島か。
一般的には砲台跡が”ジブリ”のような雰囲気を醸し出しているから”ラピュタ”とよく呼ばれているそうだ。
instagram #楽しいショベルヘッド #ブリスク #briskplugs
下記リンクは、各項目を1ページに関連記事を一覧表示しています。いちいちページを移動しなくても一覧で見れますので便利です。
「続きを読む」「もっと見る」が広告に隠れる場合は、記事タイトルをクリックしてください。全部表示されます。
「整備記録記事」 「ツーリング」 「メンテナンス」 「日記」
注意:当サイトのやり方を参考に作業して何か問題が発生しても当方は一切関知しません。自己責任でお願いします。あと、当サイトの方法を真似してYOUTUBEなどにアップするなら参考先としてリンクしておいてください。事前連絡などは要りません。一応、当サイトの広告収入は当方に入り、それを元手に色々購入してまた記事をアップしてますので、興味を惹く広告が出たらクリックして見てもらえると助かります。
注意:当サイトは自分の備忘録並びに困っているサンデーメカニックの一助にと思い様々な試行錯誤を公開しております。オンラインサロンで費用を徴収する人のために公開しているのではありませんので、そのような行為は慎んでください。
加太淡島神社のあと”せっかくだから”近くにあるはずの友ケ島に行ってみようとなった。調べると、目と鼻の先にフェリー乗り場がある。100mくらい離れたところ。ああ、目の前のあの島が有名な友ケ島か。
一般的には砲台跡が”ジブリ”のような雰囲気を醸し出しているから”ラピュタ”とよく呼ばれているそうだ。
去年の秋くらいに流石にバッテリーが弱って来てたので色々バッテリーを吟味していた。
westcoかSVRにしようかなと探してたんだが、あまりの安さに中華バッテリーにしてみようと思った。
はっきりいってダメもと。使えればラッキーくらいの認識だ。
購入したのはスーパーナットSTX20Lだ。小さい奴だ。ケースの中に入れるところを作って小さいバッテリーが入るようにしている。
純正は倒れても液はこぼれない仕様。SVRなども。
このスーパーナットはグラスマットを使っていて同じように横向きでも大丈夫だそうだ。AGMバッテリーなのかな。
そして価格は衝撃的な安さだ。なんと4980円