楽しいショベルヘッドブログ版
ハーレーショベルヘッドFLH80のメカニカル記事がメインです。ショベルヘッドは1969年までのアーリーショベル、1970年から1985年までのコーンショベルに大別されます。さらに1983年後期以降は、エボ初期に近い仕様になっているようです。そんなエボみたいな1983年式ショベルヘッドFLH80の整備とか改造とか、故障とかの記事が多いです。
instagram #楽しいショベルヘッド
#ブリスク
#briskplugs
ヤフオク_ブリスクDOR17LGSのページ
下記リンクは、各項目を1ページに関連記事を一覧表示しています。いちいちページを移動しなくても一覧で見れますので便利です。
「続きを読む」「もっと見る」が広告に隠れる場合は、記事タイトルをクリックしてください。全部表示されます。
「整備記録記事」
「ツーリング」
「メンテナンス」
「日記」
注意:当サイトのやり方を参考に作業して何か問題が発生しても当方は一切関知しません。自己責任でお願いします。あと、当サイトの方法を真似してYOUTUBEなどにアップするなら参考先としてリンクしておいてください。事前連絡などは要りません。一応、当サイトの広告収入は当方に入り、それを元手に色々購入してまた記事をアップしてますので、興味を惹く広告が出たらクリックして見てもらえると助かります。
注意:当サイトは自分の備忘録並びに困っているサンデーメカニックの一助にと思い様々な試行錯誤を公開しております。オンラインサロンで費用を徴収する人のために公開しているのではありませんので、そのような行為は慎んでください。
2018年4月26日

amiくんが買い取ってくれたKEIHINバタフライキャブ。加速ポンプのダイヤフラムが逝ってしまってたので交換してから送ろうとしていた。純正のKEIHINバタフライキャブやCVキャブに採用されているのはNOKのダイヤフラム。NOK、一般的には知名度はそれほどでもないだろうけど、機械関係業界で仕事をしていたら絶対目にする、確固たる信頼がある超有名なメーカーであることは疑いの余地も無い。
純正品は高いし入手難しいし、かといって社外品は程度が良く無さそうだし、どーしたものかと思ってNEOFACTORYのHP見てたら、加速ポンプダイヤフラム JAMES製があった。
これもどこのメーカーが製造しているかわからないしなぁ~と思いながらよく見ると、”NOK”と文字が見える。
(記事の続きを読む)
ランダム記事
・ランダムで1記事表示されます。
7/10

朝から市役所に行って臨番ゲット。750円かかった。期間限定、ルート限定のナンバープレートで終了後5日以内(土日祭日含む)に変換すること。
私は5営業日と思って2日オーバーで返しに行ったら、過ぎてますよっていわれて、送れてごめんなさいと署名させられました。
(さらに…)