2016 古き二輪を愛でる会 その3
今日は明治節。明治大帝のお生まれになった日。GHQが与えた”文化の日”なんてクソ食らえ。午前中は仕事。今日の仕事は手作業仕事。手先が器用でよかった。午後はハーレー屋まつもとでLE爺さんとナノマさんとだべってた。
では古き二輪を愛でる会の続き
instagram #楽しいショベルヘッド #ブリスク #briskplugs
下記リンクは、各項目を1ページに関連記事を一覧表示しています。いちいちページを移動しなくても一覧で見れますので便利です。
「続きを読む」「もっと見る」が広告に隠れる場合は、記事タイトルをクリックしてください。全部表示されます。
「整備記録記事」 「ツーリング」 「メンテナンス」 「日記」
注意:当サイトのやり方を参考に作業して何か問題が発生しても当方は一切関知しません。自己責任でお願いします。あと、当サイトの方法を真似してYOUTUBEなどにアップするなら参考先としてリンクしておいてください。事前連絡などは要りません。一応、当サイトの広告収入は当方に入り、それを元手に色々購入してまた記事をアップしてますので、興味を惹く広告が出たらクリックして見てもらえると助かります。
注意:当サイトは自分の備忘録並びに困っているサンデーメカニックの一助にと思い様々な試行錯誤を公開しております。オンラインサロンで費用を徴収する人のために公開しているのではありませんので、そのような行為は慎んでください。
今日は明治節。明治大帝のお生まれになった日。GHQが与えた”文化の日”なんてクソ食らえ。午前中は仕事。今日の仕事は手作業仕事。手先が器用でよかった。午後はハーレー屋まつもとでLE爺さんとナノマさんとだべってた。
では古き二輪を愛でる会の続き
一山やっと越えた。次の案件もあるんで気は抜けないけど。カタログ用3Dモデルのレンダリング画像作成だった。面白いからついついのめり込んでしまう。
で、日は開いてしまったけど古き二輪を愛でる会の続き。
74式戦車に試乗できて非常に貴重な経験が出来てよかった。戦車を生で見ることもそうないし、更に試乗出来るなんて、駐屯地祭りや記念行事はまた折を見て参加しようと思う。
宇治駐屯地の常設展示装備品が61式戦車の後方の広場に展示されていた。これは74式105mm榴弾砲。いわゆる自走砲。戦車と自走砲は用途が違う。自走砲は後方から放物線を描いて長距離の敵に砲弾をくらわすもの。装甲は戦車と比べて薄い。戦車は直線に弾を撃つ。対戦車戦を想定しているので走行も厚い。