楽しいショベルヘッドブログ版

ハーレーショベルヘッドFLH80のメカニカル記事がメインです。ショベルヘッドは1969年までのアーリーショベル、1970年から1985年までのコーンショベルに大別されます。さらに1983年後期以降は、エボ初期に近い仕様になっているようです。そんなエボみたいな1983年式ショベルヘッドFLH80の整備とか改造とか、故障とかの記事が多いです。

instagram #楽しいショベルヘッド #ブリスク #briskplugs

ヤフオク_ブリスクDOR17LGSのページ

brisk LGS プラグ

下記リンクは、各項目を1ページに関連記事を一覧表示しています。いちいちページを移動しなくても一覧で見れますので便利です。

「続きを読む」「もっと見る」が広告に隠れる場合は、記事タイトルをクリックしてください。全部表示されます。

「整備記録記事」 「ツーリング」 「メンテナンス」 「日記」

注意:当サイトのやり方を参考に作業して何か問題が発生しても当方は一切関知しません。自己責任でお願いします。あと、当サイトの方法を真似してYOUTUBEなどにアップするなら参考先としてリンクしておいてください。事前連絡などは要りません。一応、当サイトの広告収入は当方に入り、それを元手に色々購入してまた記事をアップしてますので、興味を惹く広告が出たらクリックして見てもらえると助かります。

注意:当サイトは自分の備忘録並びに困っているサンデーメカニックの一助にと思い様々な試行錯誤を公開しております。オンラインサロンで費用を徴収する人のために公開しているのではありませんので、そのような行為は慎んでください。

ショベルのエンジン動いたので動画をアップとピストン組立


FACEBOOKにはロングバージョンを上げたけどyoutubeにはショートバージョンをアップしてみる。スマホで聞くと音が全然違うね。低音が再現されない感じ。カムギアのうなりも無くなって満足。カチカチ音がプッシュロッド周りかと思ってたけど、ピストンピン磨耗によるピストン首振りのスラップ音だったみたい。

(記事の続きを読む)

ショベルFLHエンジンかかった。マフラーはフィッシュテールに

image

エンジンかかったんでブログアップ。充電完了したので昼間にエンジンかけてみた。プラグ外して何回かセルでクランキング。圧縮値を測ったら許容ギリだった。ガソリン送ってエンリッチナー引っ張ってセルを回す。無事始動。メカノイズの少ない感じ。カタカタ音ってピストンピン磨耗でピストン首振ってスラップ音出してたみたい。マーレーのはオフセットがあるから向き間違えなかったら音しないみたい。

[ad name=”relation add”]

(記事の続きを読む)

ランダム記事

・ランダムで1記事表示されます。

220kmノンストップ ブリスクLGS エボ純正コイルと16V昇圧回路


三ヶ根山を堪能した後は、KATさんちで宴。猪木んぐもやって来た。打ち合わせしたのかw赤いTシャツ着ている。ステーキを買い込んで行ったよ。 (さらに…)

2016年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
  • Count per Day

    • 1189974総閲覧数:
    • 17今日の閲覧数:
    • 375昨日の閲覧数:
    • 580796総訪問者数:
    • 12今日の訪問者数:
    • 207昨日の訪問者数:
    • 1現在オンライン中の人数:
    • 2014年5月21日カウント開始日:
  • 最近のコメント

  • ツーリング人気記事

  • RSS 楽しいショベルヘッド