ショベルヘッドのスターターギア交換とプライマリー周りの組立て
去年落札したセルモータと一緒に入ってたワンウェイクラッチ。一応生きてるみたい。これを取り付けることにする。
ショベルヘッドのスタージスとか後輪ベルトドライブ仕様の82後期以降のFLHなんかは、それ以前のショベルとスタータのシャフトが違う。オクに出ていて安かったらつい落としてしまう。
セルの取り付けハウジングなども違うのだけど、長年ついを繰り返していると結構な数になってきた・・・
instagram #楽しいショベルヘッド #ブリスク #briskplugs
下記リンクは、各項目を1ページに関連記事を一覧表示しています。いちいちページを移動しなくても一覧で見れますので便利です。
「続きを読む」「もっと見る」が広告に隠れる場合は、記事タイトルをクリックしてください。全部表示されます。
「整備記録記事」 「ツーリング」 「メンテナンス」 「日記」
注意:当サイトのやり方を参考に作業して何か問題が発生しても当方は一切関知しません。自己責任でお願いします。あと、当サイトの方法を真似してYOUTUBEなどにアップするなら参考先としてリンクしておいてください。事前連絡などは要りません。一応、当サイトの広告収入は当方に入り、それを元手に色々購入してまた記事をアップしてますので、興味を惹く広告が出たらクリックして見てもらえると助かります。
注意:当サイトは自分の備忘録並びに困っているサンデーメカニックの一助にと思い様々な試行錯誤を公開しております。オンラインサロンで費用を徴収する人のために公開しているのではありませんので、そのような行為は慎んでください。
去年落札したセルモータと一緒に入ってたワンウェイクラッチ。一応生きてるみたい。これを取り付けることにする。
ショベルヘッドのスタージスとか後輪ベルトドライブ仕様の82後期以降のFLHなんかは、それ以前のショベルとスタータのシャフトが違う。オクに出ていて安かったらつい落としてしまう。
セルの取り付けハウジングなども違うのだけど、長年ついを繰り返していると結構な数になってきた・・・
8月6日 日曜日 三重県は名張の比奈知ダムへ次男坊を後に乗せて行ってきた。ダム活が最近流行っているみたいだけど、別段興味がそこまであるわけでもなく、twitterの相互フォロアーである山下大将(課長)さんがダム活で来てるのと、次男坊が三重の山のほうに行きたいという、よもやの目的地が重なったことから、急遽訪れることにした。